1階全面リフォームの泉南市M様邸で浴室窓を移動し小さくしました
みなさま、こんにちは!やまなか工務店です。
梅雨☔明けの発表がありましたね。いよいよ夏🌻本番ですね💦
今回は、泉南市のM様邸で行った「お風呂の窓を小さくした工事」の様子をご紹介いたします。こちらは、1階の全面リフォームの一環として行った工事です。
それでは、実際の工事の様子を写真📷とともにお届けします!今までのお風呂の窓

今回のリフォームでは、お風呂🛀の位置が少し左に移動したため、それに合わせて窓のサイズを小さくし、位置も調整する必要がありました。
また、もともとの大きな窓は、裏のお家🏠の玄関に面しており、「視線👀が気になる」というお悩みもあったので、より快適にお過ごしいただけるよう、窓を小さくしつつ、位置もずらしてプライバシーに配慮した設計にしました。
浴槽窓サイズダウンのための下地作業


間柱(まばしら)・・・柱と柱の間に取り付ける細い縦材。壁の下地として、石膏ボードや合板などを固定するために取り付ける。
窓の開口以外を塞ぐ合板(ごうはん)張り作業

合板(ごうはん)・・・薄くスライスした木の板(単板)を何枚も重ねて接着剤で貼り合わせた板材。木目の向きが交互になるように重ねて接着しているため、反りや割れにくく、強度が高いのが特徴。

透湿防水シート・・・住宅の外壁下地に貼る特殊なシート。水は通さず湿気は通すこのシートは、壁の中の結露やカビの発生を防ぎ、建物の耐久性を高めることができる。
モルタルの下地に使用するラスカット

ラスカット・・・モルタル外壁を施工するための下地材のひとつ。合板に防水性のある樹脂やガラス繊維入りのモルタル下地(ラス層)をあらかじめコーティングした製品。
不要な開口部にも丁寧に断熱材を施工

下地の上にモルタルを塗って外壁を仕上げ

外壁に合わせて塗料を調合し塗装


仕上げに、外壁の色に合わせて塗料を調合し、丁寧に塗装を行っていきます。既存の外壁と違和感が出ないよう、微妙な色味まで調整しながら作業を進めています。
これでお風呂の窓サイズの変更工事は完了です!続けてキッチンのリフォームブログも作成しますので、次回も泉南市M様邸に1階全面リフォームのブログをお楽しみに!!
窓のサイズ変更・窓のリフォームに関する事はやまなか工務店へ!!

泉南市M様邸に関するブログはこちらから
⇩泉南市M様邸の1階全面リフォームブログ⇩
【現場調査】
➡泉南市の木造2階建てM様邸で1階を全面リフォームの現場調査
【解体工事】
➡泉南市で木造住宅1階全面リフォームの解体工事が始まりました!
【お風呂リフォーム】
ユニットバス設置➡泉南市M様邸で昔ながらのタイル張りのお風呂をユニットバスへ
【キッチンリフォーム】
キッチン・カップボード設置➡泉南市M様邸で水屋を撤去して対面式キッチンへのリフォーム工事
キッチン窓サイズ変更➡泉南市M様邸キッチン窓をサイズ変更!西日対策とデザイン性を両立
【現場調査】
➡泉南市の木造2階建てM様邸で1階を全面リフォームの現場調査
【解体工事】
➡泉南市で木造住宅1階全面リフォームの解体工事が始まりました!
【お風呂リフォーム】
ユニットバス設置➡泉南市M様邸で昔ながらのタイル張りのお風呂をユニットバスへ
【キッチンリフォーム】
キッチン・カップボード設置➡泉南市M様邸で水屋を撤去して対面式キッチンへのリフォーム工事
キッチン窓サイズ変更➡泉南市M様邸キッチン窓をサイズ変更!西日対策とデザイン性を両立