阪南市で雨樋と玄関ドアに風雨被害発生1階テラス屋根の被害も調査
こんにちは。
やまなか工務店です。
阪南市にお住いのD様邸より「風雨災害の影響で木造2階建ての家に被害が発生しているので、見に来てほしい」とのご相談をいただき現場調査にお伺いしました。
屋根の調査が終わり、家の外から見える、雨樋と、1階テラス屋根、玄関ドアにも被害が出ているとの事で、調査を行うことになりました。
現場調査を行ったところ、D様邸では、軒樋のズレや破損、竪樋の折損・割れ、テラス屋根の小口キャップ破損、そして玄関ドアの損傷が見受けられました。
「玄関のドアが開け閉めしにくくなった」「雨樋が割れている」などのお悩みはありませんか。
お住まいにお悩みのあるお客様は、信頼と実績のあるやまなか工務店にご相談ください。
やまなか工務店です。
阪南市にお住いのD様邸より「風雨災害の影響で木造2階建ての家に被害が発生しているので、見に来てほしい」とのご相談をいただき現場調査にお伺いしました。
屋根の調査が終わり、家の外から見える、雨樋と、1階テラス屋根、玄関ドアにも被害が出ているとの事で、調査を行うことになりました。
現場調査を行ったところ、D様邸では、軒樋のズレや破損、竪樋の折損・割れ、テラス屋根の小口キャップ破損、そして玄関ドアの損傷が見受けられました。
「玄関のドアが開け閉めしにくくなった」「雨樋が割れている」などのお悩みはありませんか。
お住まいにお悩みのあるお客様は、信頼と実績のあるやまなか工務店にご相談ください。
阪南市のD様邸で風雨災害により軒樋の位置が集水器を挟んで左右ずれている

集水器とは?
集水器とは、流れてきた雨水を受け止める「雨水の受け皿」のこと。
軒樋とは?
軒樋とは、屋根の端、軒下に設置された、横に伸びる雨水受けのこと。
これは、雨樋を固定する金具が強風で緩み、軒樋の位置がズレてしまったためです。
このまま放置してしまうと、雨水が正しく流れずに雨漏りや外壁の劣化を引き起こす可能性があります。
D様邸には、金具の調整と軒樋の再固定による修理をご提案させていただきました。
D様邸が工事を行う場合は、金具の調整と軒樋の固定を行おうと思っています。
阪南市D様邸の軒樋の一部が風雨災害の影響で割れている

雨樋に割れがあると、その隙間から雨水が外に漏れてしまい、下部に水たまりができたり、建物内部に雨水が入り込むリスクも高まります。
D様には、軒樋の割れている部分については交または修理が必要な旨をご説明させていただきました。
D様邸が工事を行う場合は、割れている軒樋の修復を行うつもりにしています。
阪南市D様邸の竪樋の上部が風雨災害の影響で折れ、下部が割れている


竪樋とは?
竪樋とは、軒樋から集められた雨水を、地面や下水へと垂直に流し込む筒状のパイプのこと。
また、同じ竪樋の下部が割れているのを確認しました。
この状態だと雨水が正常に排水されず、地面に直接流れ出すため、水はねによる外壁の汚れや浸水トラブルが懸念される旨をD様にお伝えしました。
D様邸が工事を行う場合は、竪樋の修理を行う予定にしています。
阪南市D様邸で風雨災害の影響で1階テラス屋根の小口キャップ割れ・脱落


小口キャップとは?
小口キャップとは、テラス屋根の波板やパネルの端部に取り付けられる小さなカバーのこと。
また、風雨災害の影響でテラス屋根の小口キャップが脱落しているのを確認しました。
小口キャップは、小さな部材ですが、防水性・見た目の美観にも関わる重要な部位になります。
D様邸には、小口化キャップがないと、テラスのフレームを傷めてしまい、劣化を早めてしまう旨をご説明しました。
D様邸が工事を行う場合は、小口キャップの取付を行う段取りにしています。
阪南市D様邸の風雨被害にあった玄関ドアの様子

D様とご相談のうえ、現在のドアを撤去し、新しい玄関ドアに交換する可能性があるため、スムーズな取り替えができるようドアのサイズを正確に計測することになりました。
阪南市D様邸の風雨被害にあった玄関ドアの戸当たりの周囲のサイズを測る

戸当たりとは?
戸当たりとは、ドアが壁などにぶつからないように止める部品のこと。
阪南市D様邸の風雨被害にあった玄関ドアの蝶番部分のサイズを計測

蝶番(ちょうつがい)部分とは?
蝶番部分とは、ドアや窓を開閉するための連結金具のこと。
阪南市D様邸の風雨被害にあった玄関ドアの下部を計測

ドアの下部を計測したら、玄関ドアの計測が終了になります。
これで、阪南市D様邸の風雨被害を受けた雨樋と、1階テラス屋根、玄関ドアの現場調査が終わりました。
皆様のお家でも、雨樋が割れている、雨樋の水の流れが悪い、玄関ドアの開け閉めがしにくくなってきたなどでお困りのお客様は、やまなか工務店にご相談下さいね(^-^)
次回のブログでは、風雨被害にあったカーポートの屋根の現場調査と、境界フェンスの現場調査の様子をご紹介します。
是非、最後までご覧下さい。
阪南市のD様邸に関するブログはこちら
【阪南市D様邸の現場調査のブログはこちら】
➡阪南市でセメント瓦の屋根が数か所破損、風雨被害の被害状況を調査
➡阪南市で雨樋と玄関ドアに風雨被害発生1階テラス屋根の被害も調査
➡阪南市で風雨被害カーポート平板の割れと傾いた境界フェンスを調査
【阪南市D様邸の工事のブログはこちら】
➡阪南市で屋根工事、風雨災害にあったセメント瓦の屋根を修理
➡阪南市で風雨災害の被害を受けたセメント瓦の屋根修復後、屋根塗装
➡阪南市で風雨被害にあった雨樋の修理と玄関ドア入替の様子をご紹介
➡阪南市で風雨被害を受けたカーポート屋根と境界フェンスを復旧
【阪南市D様邸の施工事例はこちら】
➡阪南市で風災被害を受けた2階建ての屋根とお家の外回りを修理 約243万円(工期約17日)
➡阪南市でセメント瓦の屋根が数か所破損、風雨被害の被害状況を調査
➡阪南市で雨樋と玄関ドアに風雨被害発生1階テラス屋根の被害も調査
➡阪南市で風雨被害カーポート平板の割れと傾いた境界フェンスを調査
【阪南市D様邸の工事のブログはこちら】
➡阪南市で屋根工事、風雨災害にあったセメント瓦の屋根を修理
➡阪南市で風雨災害の被害を受けたセメント瓦の屋根修復後、屋根塗装
➡阪南市で風雨被害にあった雨樋の修理と玄関ドア入替の様子をご紹介
➡阪南市で風雨被害を受けたカーポート屋根と境界フェンスを復旧
【阪南市D様邸の施工事例はこちら】
➡阪南市で風災被害を受けた2階建ての屋根とお家の外回りを修理 約243万円(工期約17日)
雨樋の割れや詰まりでお困りのお客様はやまなか工務店にご相談下さい
