阪南市で風雨災害の被害を受けたセメント瓦の屋根修復後、屋根塗装
やまなか工務店です。
阪南市の2階建てにお住いのD様邸で、台風による強風・豪雨で屋根に被害を受けました。
割れたセメント瓦と棟瓦を交換し、雨水で腐食した貫板も補修しました。
さらに屋根全体を塗装して色を統一することで、お客様に「まるで新築のよう」とご好評いただきました!
見た目も美しく、しっかり防水性能も確保された屋根へと仕上げました。
皆さんのお家でも「屋根の色が色褪せてきている」「屋根が汚れてきたなく見える」などのお悩みはございませんか。
屋根の色褪せや汚れが気になるお客様はやまなか工務店にご相談下さいね。
屋根塗装をして綺麗なお家にしませんか。
阪南市D様邸の屋根塗装前の屋根の様子

阪南市にお住いのD様邸で屋根が風雨災害にあいました。
阪南市D様邸の屋根全体に使われていたセメント瓦が割れたり、ずれたりしており、棟瓦も飛散や破損が見られました。
また、棟瓦の下にある木製の下地、貫板(ぬきいた)が雨水の影響で腐食していたため、こちらもあわせて交換する必要がありました。
まずは破損していたセメント瓦と棟瓦を新しいものに差し替え、劣化していた貫板も交換し、棟瓦の積み直しを行いました。
新しく交換した棟瓦は黒色で、既存のセメント瓦の色と異なっていたため、屋根全体の色に統一感を出す目的で屋根塗装を行うことにしました。
阪南市D様邸の屋根塗装前に屋根瓦についた汚れを落とす

汚れを丁寧に取っておくことで、塗装をした時に、塗料の密着が良くなり、仕上がりが綺麗になります。
阪南市D様邸の屋根の軒先の汚れを落とす

スクレイパーとは?
スクレイパーとは、表面に付着した不要なものを削り取ったり、剥がし取ったりするための工具。
この下準備がとても重要で、塗料の密着性を高め、長持ちする塗装に仕上げるポイントになります。
屋根塗装の下準備は、美味しい料理を作る前の「下ごしらえ」のようなものです。
最高の料理を作るためには、どんなに良い食材や調味料を使っても、下ごしらえが疎かだと台無しになってしまいますよね。
屋根塗装も全く同じで、どんなに高性能な塗料を使っても、この「下ごしらえ」ができていなければ、塗料がすぐに剥がれてしまったり、ムラになったりして、長持ちしません。
そのため、塗装前の下準備はとても重要な作業になります💡
阪南市D様邸の屋根をスプレーガンを使って屋根塗装

高圧洗浄機とは?
高圧洗浄機とは、高圧で水を噴射することで、対象物の汚れを効率的に洗い流す機械のこと。
屋根瓦に湿気が残ったままだと塗料がうまく密着しないため、1日程度置き完全に乾かすことが大切です💡
瓦の乾燥をしっかり確認した後、まずスプレーガンを使って屋根全体に1回目の塗装を吹き付けていきます。
スプレーガンとは?
スプレーガンとは、塗料や液体を霧状にして吹き付けることで、対象物に均一な膜を形成するための工具。
スプレー塗装は、細かな凹凸や瓦の重なり部分にも均等に塗料を行き渡らせることができ、下塗りとして最適です。
阪南市D様邸の屋根の谷樋付近と谷樋もスプレーガンで塗装

阪南市D様邸の屋根においては、谷樋付近の瓦部分だけでなく、金属製の谷樋本体についてもスプレーガンで塗装を行いました。
谷樋とは?
谷樋とは、屋根の2面が接するV字型のくぼみに取り付けられた雨水の排水を担う重要な部位であり、常に雨水が集中するため劣化しやすい箇所になります。
塗装にはスプレーガンを使用し、細かい部分にも均等に塗料が行き渡るよう丁寧に作業を行いました。
特に谷樋まわりは凹凸や入り組んだ部分が多いため、塗りムラや塗り残しがないよう慎重に確認しながら吹き付けを実施しました。
谷樋やその周囲を適切に塗装することで、金属部の防錆効果を高めるだけでなく、防水性や耐久性の向上にもつながります💡
屋根全体の仕上がりの美しさと機能性の両立を意識した作業を行いました。
阪南市のD様邸でローラーを使って屋根塗装

阪南市のD様邸では、風雨災害によって傷んだ屋根に対して、補修後の仕上げとしてローラーを使用した塗装作業を行いました。
屋根全体に塗料が均一に行き渡るよう、ローラーを使って丁寧に塗装を重ねることで、仕上がりの美しさだけでなく、屋根の防水性や耐久性も向上させることができました。
阪南市のD様邸でローラーを使って棟瓦も塗装

阪南市のD様邸では、棟瓦の塗装仕上げにローラーを使用しました。
棟瓦は風雨や紫外線の影響を受けやすい部分です。
そのため、塗料をムラなくしっかりと密着させるために、ローラーで丁寧に塗り重ねていきました。
ローラーを使うことで、塗膜に厚みを持たせることができ、耐久性や防水性を高める効果があります。
また、細かい部分や形状に合わせてローラーのサイズを調整し、仕上がりの美しさにもこだわって作業を行いました。
阪南市D様邸の屋根塗装が完了

施工後は屋根全体が同じ色になり、統一感のある美しい外観に。
お客様からは「まるで新築のように綺麗になった」と大変ご満足いただけました。
阪南市や近隣エリアで、セメント瓦の屋根修理や塗装、防水対策をご検討中の方は、ぜひやまなか工務店にご相談下さい。
次回のブログでは、阪南市D様邸で風雨災害にあった雨樋と1階テラス屋根と、玄関ドアの交換の様子をご紹介します。
是非、最後までご覧下さい。
阪南市のD様邸に関するブログはこちら
➡阪南市でセメント瓦の屋根が数か所破損、風雨被害の被害状況を調査
➡阪南市で雨樋と玄関ドアに風雨被害発生1階テラス屋根の被害も調査
➡阪南市で風雨被害カーポート平板の割れと傾いた境界フェンスを調査
【阪南市D様邸の工事のブログはこちら】
➡阪南市で屋根工事、風雨災害にあったセメント瓦の屋根を修理
➡阪南市で風雨災害の被害を受けたセメント瓦の屋根修復後、屋根塗装
➡阪南市で風雨被害にあった雨樋の修理と玄関ドア入替の様子をご紹介
➡阪南市で風雨被害を受けたカーポート屋根と境界フェンスを復旧
【阪南市D様邸の施工事例はこちら】
➡阪南市で風災被害を受けた2階建ての屋根とお家の外回りを修理 約243万円(工期約17日)
屋根塗装のご依頼はやまなか工務店にご相談下さい
