和泉市で和室天井に雨染み!解体して下地を組んでクロス貼り替え!約20万円(工期 3日)
みなさま、こんにちは(^^)/
やまなか工務店です!
和泉市 N様邸の2階和室の天井に、
雨染みが広がっていました。
調査したところ、陸屋根のクラック(ひび割れ)からの
雨漏りが原因でした。
雨漏り被害を修繕するために、
天井を解体して下地を組み直し、新しくクロスを貼りました(^o^)
その施工事例をご紹介いたします!
雨漏りを放っておくと、
構造材が腐食したり、
カビが発生したりと健康被害につながることもあります。
そのため、雨漏りは早めの対応が大切です!
雨漏りでお困りの方は、お気軽にやまなか工務店にご相談くださいね🎵
【陸屋根のクラック補修の様子はこちらから】➡
和泉市で陸屋根のクラックから雨漏り!ウレタン防水工事を施工
和泉市 N様邸のビフォー写真を見ると、和室天井には、大きな
雨染みが広がっていました。
そこで、天井をすべて解体し、下地をしっかり組み直したうえで、新しいクロスを丁寧に貼り替えました!
アフター写真を見ると、明るく清潔感のある空間へと生まれ変わったことがわかります(^^)✨
また、化粧棟木には元々あった桜の木を再利用し、和室の趣をそのまま活かしたデザインとなっています。
こちらが和泉市 N様邸の和室の天井です。
天井の中央に広がる雨染みがわかりますね(‘_’)💦
和泉市 N様邸の和室の天井は、天井の真ん中部分が高く、船の底を逆さにしたような形状の
【船底天井】という形状の天井でした。
船底天井の中心部にある
化粧棟木には、桜の木が使用されていました🌸
この桜の木は残したまま、天井の解体やクロス貼り替えを行います(^^)
まずは、和泉市 N様邸の
天井を解体していきます!
化粧棟木の桜の木は再利用するため、傷をつけないように丁寧に作業を行います(^o^)
新しい天井の下地をつくるために、
角材を組みます。
水平を確認しながら施工することで、クロスの仕上がりに差が出ます。
組んだ角材の上に
合板を張り、ビスで固定しておきます!
この合板がしっかり固定されていないと、クロスがうまく貼れません。
いよいよ、ここからクロス貼り作業を行います(^o^)!
まず、合板の継ぎ目やビス頭の凹みを埋めるために、
パテという材料を作ります。
砂と水と練って、クリーム状にします。
練って完成したパテを、合板のつなぎ目やビス跡に埋めて、天井の表面を平らに整えます。
合板同士の隙間に凹凸を残さないよう、二度塗りします。
この作業のことを
パテ処理といいます。
和泉市 N様邸の和室の天井全体のパテ処理が完成しました✨
見た目ではよくわかりませんが、表面が平らに整っています(^^)
最後に、
板の模様のクロスを貼って、和室天井の雨漏り被害修繕が終了です!
再利用した桜の化粧棟木と板の模様のクロスの相性が良く、上質な空間に仕上がりました✨
以上で、和泉市 N様邸の和室の雨漏り修繕工事の全ての工程が終了です。
クロス貼り替えは、見た目をきれいにするだけでなく、建物の保護にもつながります。
お悩みの方は、お気軽にやまなか工務店にお問合せくださいね(^^)💚
和室天井のクロス貼り替え工事
工期 3日間
工事価格 約20万円(税込)
(既存和天井板解体・撤去費、 天井クロス材費含む)
当社が施工したその他の和室の工事はここをクリック!