- ホーム
- 投稿者: ueoro
泉南市で雨漏り工事と雨漏り被害でめくれた壁を修理しました 約65万(工期3日)
泉南市で雨漏りのご相談がありました!
やまなか工務店では雨漏り修理も行っています★
雨漏りの原因を見つけるのはとっても難しく、工事をしてもなかなか止まらない時もあります(*_*)
ですが、やまなか工務店では雨漏りが止まるまで、きちんと工事を行いますので、
何度工事をしても雨漏りがとまらなくて悩んでいる方や、
雨漏り工事と内装工事を一緒に行いたい方など・・・
やまなか工務店に任せてみてはいかがでしょうか。
やまなか工務店では雨漏り修理も行っています★
雨漏りの原因を見つけるのはとっても難しく、工事をしてもなかなか止まらない時もあります(*_*)
ですが、やまなか工務店では雨漏りが止まるまで、きちんと工事を行いますので、
何度工事をしても雨漏りがとまらなくて悩んでいる方や、
雨漏り工事と内装工事を一緒に行いたい方など・・・
やまなか工務店に任せてみてはいかがでしょうか。
泉南市在住H様より雨漏りのご相談です
泉南市在住H様より雨漏りのご相談を頂き、現地調査へ行って来ました。
雨漏りしている場所は1階の洋室で、壁から雨水が大量に侵入しているとのことです!
お話しを聞くと、横殴りの雨が降った時と大量の雨が降った時に雨漏りするようです。
普通の雨だと雨漏りしないからと、様子を見ていたら雨漏りがの被害が大きくなってしまい、
今回ご連絡を頂きました。
では一体どの部分から雨漏りしているのでしょうか・・・?
怪しいと思われる箇所と工事の様子をご紹介していきたいと思います!
雨漏りしている場所は1階の洋室で、壁から雨水が大量に侵入しているとのことです!
お話しを聞くと、横殴りの雨が降った時と大量の雨が降った時に雨漏りするようです。
普通の雨だと雨漏りしないからと、様子を見ていたら雨漏りがの被害が大きくなってしまい、
今回ご連絡を頂きました。
では一体どの部分から雨漏りしているのでしょうか・・・?
怪しいと思われる箇所と工事の様子をご紹介していきたいと思います!
雨漏りの原因 その① ベランダの笠木
ベランダの手すり壁の天端には、躯体を雨水から守るために金属製の笠木(かさぎ)がビスで固定されていました。
しかし、経年劣化でビスが緩んできており、笠木の固定力が低下して浮いている状態です。
笠木が浮いていたり、ビスが緩んでいると、横殴りの雨が降った時に笠木の隙間やビス頭から雨水が侵入してしまいます。
その他にも笠木の折れ曲がっている部分の長さが短かくて、しっかりと雨仕舞できていませんでした。
昔は、折れ曲がっている部分の長さが短くても雨仕舞できていたのですが、
最近は雨の量が昔より増えているので、
折れ曲がっている部分の長さは約5cm以上でないと雨仕舞が出来なくなっています。
※雨仕舞(あまじまい)とは雨水が入らないように防水加工を施すことです。
既存の笠木の上からガルバリウム鋼板で加工した笠木を被せて、雨水の侵入を防ぎます!
既存の笠木は撤去せずに、折れ曲がっている部分だけカットし、
その上からガルバリウム鋼板で加工した笠木にシーリングを充填して覆いかぶせました。
天端にビスを打ってしまうと、またビス頭から雨水が侵入してはいけないので、ビスを打っていません。
笠木同士の取合いは少し重ねて繋げているので、雨水が侵入しても躯体にまで流れないようになっています。
雨漏りの原因 その② 壁際水切り
ベランダの手すり壁の横には瓦葺きの下屋がありました。
下屋と外壁の取合いには、雨水が侵入しないように壁際水切りと呼ばれる板金が取り付けられています。
壁際水切りの下にはのし瓦と呼ばれる平らの瓦が積まれており、
屋根面とのし瓦の取合いには漆喰が詰められています。
屋根面とのし瓦の取合いに詰められている漆喰が経年劣化で、
痩せてきており、その部分から雨水が侵入している可能性もありました。
下屋と外壁の取合いには、雨水が侵入しないように壁際水切りと呼ばれる板金が取り付けられています。
壁際水切りの下にはのし瓦と呼ばれる平らの瓦が積まれており、
屋根面とのし瓦の取合いには漆喰が詰められています。
屋根面とのし瓦の取合いに詰められている漆喰が経年劣化で、
痩せてきており、その部分から雨水が侵入している可能性もありました。
工事の日数が増えて工事費もかかってしまうので、大きめに加工した壁際水切りを
既存の壁際水切りの上から取り付けました。
壁際水切りを上から被せることで、横殴りの雨が降っても直接漆喰に雨水が当たらないので安心です。
また、今回壁際水切りを設置するのにかかった日数は1日です(‘◇’)ゞ
ガルバリウム鋼板は「亜鉛」「アルミ」「シリコン」を組み合わせて作られており、サビにくいという特徴があります!
また、軽量で加工しやすいので写真のようなカーブ状にも加工することができます。
このような加工は機械では作ることができないので、現場で板金職人が加工してから取り付けています。
ガルバリウム鋼板の壁際水切りを設置した後は、
継ぎ目から雨水が入らないようにコーキングを充填してしっかりと防水しています。
また、軽量で加工しやすいので写真のようなカーブ状にも加工することができます。
このような加工は機械では作ることができないので、現場で板金職人が加工してから取り付けています。
ガルバリウム鋼板の壁際水切りを設置した後は、
継ぎ目から雨水が入らないようにコーキングを充填してしっかりと防水しています。
雨漏りの原因 その③ 棟瓦に生えた雑草
今後雨漏りしたら困るので・・・とのことで今回、雑草の撤去も行いました。
雑草の根っこが屋根内部にまで伸びているので、根っこが残っているとまた伸びてきたり、
根っこが雨水を吸収して雨漏りを引き起こします。
なので根っこごと撤去するために、棟瓦を一度めくって、葺き土と雑草を取り除いてから棟瓦を積み直しました。
※棟瓦とは屋根の頂点部分で、屋根面同士の接合部分に積まれた瓦の事を言います。
雨漏り工事後、雨漏りが止まっているを確認してから内装工事をしました
雨漏り工事を行った後、雨の日に雨漏りが止まっているかH様に確認をしてもらい、
雨漏りが止まっていたので、洋室の壁を張り替える工事を行いました。
雨漏りが原因でめくれた部分のみ張り替えていきます。
雨漏りが止まっていたので、洋室の壁を張り替える工事を行いました。
雨漏りが原因でめくれた部分のみ張り替えていきます。
しかし雨水が原因で流れてしまい、一部土が無くなっていたので、
断熱材を隙間に詰めてから化粧板を張っていきます。
既存の柄と同じ板を見つけるのはとても難しいのですが、
よく似ている化粧板を使用しましたのであまり違和感がありません(‘◇’)ゞ
雨漏りも止まって、お部屋も綺麗になってH様に喜んで頂きました★
雨漏り修理工事
よく似ている化粧板を使用しましたのであまり違和感がありません(‘◇’)ゞ
雨漏りも止まって、お部屋も綺麗になってH様に喜んで頂きました★
雨漏り修理工事
工期 3日間
工事価格 約65万円(税込)
(雨漏り工事、化粧板張替え工事、諸経費含む)
泉南市在住H様邸についての記事はこちらからご覧ください
泉南市で洋室のフローリングが床鳴りしているとのご相談です。
床鳴りとは、床の上を歩いた時に、床材がこすれて音が鳴る現象のことです。
築年数の長い建物の場合は、大体が経年劣化で、釘や床下の木材がこすれて音がします。
一体床鳴りはどのようにして止まるのか?
詳しくご紹介したいと思います(*^^*)
床鳴りとは、床の上を歩いた時に、床材がこすれて音が鳴る現象のことです。
築年数の長い建物の場合は、大体が経年劣化で、釘や床下の木材がこすれて音がします。
一体床鳴りはどのようにして止まるのか?
詳しくご紹介したいと思います(*^^*)
泉南市で床鳴りを直していきます!!
この時、大引きと根太を切り落とさないように気を付けます。
フローリングをカットした後は、構造用合板を張って補強します。
構造用合板は、根太に向けてビスを打ち込んで固定します。
根太とは、大引きに対して直角方向に架けて床板等を受ける下地部材のことです。
床鳴りのしていない場所は、既存のフローリングの上から根太に向かってビスを増し締めしています。
増し締めする事で、今後の床鳴りを予防することができます。
床鳴りの補修と予防ができたら、上からフローリングを張っていきます。
加工が必要な箇所はフローリングを加工し、※実はぎでつなぎながら根太に向けて釘打ちして固定します。
フローリングの実の部分(凸)部分に釘を打ち込むようにすると、釘の頭を隠すことができます。
※実はぎとは板材を接合する方法の一つで、接合させる部分の、片方が凹形の溝となっていてもう片方が凸形の突起となっています。
加工が必要な箇所はフローリングを加工し、※実はぎでつなぎながら根太に向けて釘打ちして固定します。
フローリングの実の部分(凸)部分に釘を打ち込むようにすると、釘の頭を隠すことができます。
※実はぎとは板材を接合する方法の一つで、接合させる部分の、片方が凹形の溝となっていてもう片方が凸形の突起となっています。
フローリングの凸の部分と凹の部分をしっかりとはめ込むように、トントンと叩きながらフローリングを繋げています。
しっかりとはめ込むことで、フローリングのズレを防ぐことができます。
壁の化粧板が一部剥がれてきていました
H様に確認とご相談して一部壁を張替えることにしました。
剥がれていた部分の化粧板を撤去し、新しい化粧板を張りました。
化粧板は胴縁と呼ばれる下地の板で固定して張っています(‘◇’)ゞ
電気のスイッチがありましたので、その部分は加工で穴をあけています。
化粧板は胴縁と呼ばれる下地の板で固定して張っています(‘◇’)ゞ
電気のスイッチがありましたので、その部分は加工で穴をあけています。
新旧の差はどうしても出てしまいますが、張替えたことで綺麗な壁となりました。
床の部分も床鳴りが無くなって、フローリングを増し張りしたので強度もアップしています!
以上で泉南市で行った工事が完了となります★
雨漏りでお悩みの方はお気軽にご相談くださいね(*^^*)
泉南市在住H様邸についての記事はこちらからご覧ください
泉南市で行った雨漏り工事の続きです。
雨漏りの原因だと思われる部分を工事し、雨漏りが止まったか確認をして頂きました。
雨漏りの原因を見つけるのはとても難しく、
工事をしたところの雨漏りが止まっていても、他からまだ雨漏りしていることもあります!
なので、工事後はきちんと確認することが大切です。
雨漏りの原因だと思われる部分を工事し、雨漏りが止まったか確認をして頂きました。
雨漏りの原因を見つけるのはとても難しく、
工事をしたところの雨漏りが止まっていても、他からまだ雨漏りしていることもあります!
なので、工事後はきちんと確認することが大切です。
雨水で腐食した化粧板を剥がして、新しく張り直します!
泉南市在住H様邸では、1階の洋室の壁が一部めくれていました。
壁の仕上げには化粧板が使われていたので、似ている柄の化粧板で復旧することになりました。
まずは、腐食した部分とキリの良い所まで化粧板をめくっていくので、破片や粉じんが飛んでも大丈夫なように、養生シートを使って養生しました。
壁の仕上げには化粧板が使われていたので、似ている柄の化粧板で復旧することになりました。
まずは、腐食した部分とキリの良い所まで化粧板をめくっていくので、破片や粉じんが飛んでも大丈夫なように、養生シートを使って養生しました。
壁(化粧板)の内側には、柱や角材が隠れているので、傷めないように気を付けてめくっていきます。
壁の中から筋かい・間柱・胴縁が出てきました
化粧板をめくると「筋かい」「間柱」「胴縁」が出てきました!
それぞれどのような役割があるのか、少しご紹介したいと思います。
筋かい:軸組みの変形を防ぐ為の補強材です。筋かいを入れた部分は地震などの横揺れに抵抗する耐力壁にもなります。
※耐力壁とは、構造体にかかる荷重を支えて、外部からの影響(地震や台風など)に抵抗する壁のことです。
間柱:壁の下地材や仕上げ材のボード類を取り付けるための補助的な柱のことです。
胴縁:壁の下地材などを取り付けるため、柱や間柱に打ちつけられた部材のことです。
それぞれどのような役割があるのか、少しご紹介したいと思います。
筋かい:軸組みの変形を防ぐ為の補強材です。筋かいを入れた部分は地震などの横揺れに抵抗する耐力壁にもなります。
※耐力壁とは、構造体にかかる荷重を支えて、外部からの影響(地震や台風など)に抵抗する壁のことです。
間柱:壁の下地材や仕上げ材のボード類を取り付けるための補助的な柱のことです。
胴縁:壁の下地材などを取り付けるため、柱や間柱に打ちつけられた部材のことです。
しかし、雨水の影響で一部土が下へ流れており、空洞ができていました。
空洞の部分には断熱材を詰めておきました。
断熱材は熱の伝導や伝達を妨げることができるので、建物内部を温度を一定に保つことができます。
断熱材を詰めて、余分な土を撤去してから壁に化粧材を貼っていきました。
今回使用した化粧材は、スライスした単板を重ねた合わせた合板の表面材に、スライスした天然木を接着させたものです。
なので、表面は本物の木なので質感や木目がとても綺麗です。
今回使用した化粧材は、スライスした単板を重ねた合わせた合板の表面材に、スライスした天然木を接着させたものです。
なので、表面は本物の木なので質感や木目がとても綺麗です。
洋室の壁の補修が完成しました!
既存の化粧板に似た色のものを使用しましたので、とても自然な仕上がりとなりました。
全く同じ柄の物は中々見つける事ができません・・・。
どうしても同じ柄にしたい場合は、全て張替えることをおススメします。
今回の工事で、雨漏り工事は完了となりましたが、
追加工事でフローリングの上張りもおこなうことになりました(*^^*)
既存の化粧板に似た色のものを使用しましたので、とても自然な仕上がりとなりました。
全く同じ柄の物は中々見つける事ができません・・・。
どうしても同じ柄にしたい場合は、全て張替えることをおススメします。
今回の工事で、雨漏り工事は完了となりましたが、
追加工事でフローリングの上張りもおこなうことになりました(*^^*)
追加工事の内容は??
今回工事を行ったお部屋の床を歩くと、一部床鳴りしていました。
このお部屋はよく使うお部屋で、床鳴りがとても気になるそうです。
なので、床鳴りを直して既存のフローリングの上から、新しくフローリングを張ることにしました。
フローリングの工事の様子は次回の現場ブログでご紹介したいと思います★
このお部屋はよく使うお部屋で、床鳴りがとても気になるそうです。
なので、床鳴りを直して既存のフローリングの上から、新しくフローリングを張ることにしました。
フローリングの工事の様子は次回の現場ブログでご紹介したいと思います★
泉南市在住H様邸についての記事はこちらからご覧ください
泉南市で雨漏りのご相談を頂きました。
1階洋室から雨漏りが発生し、雨漏り調査を行うと、
2階バルコニーの立ち上がり壁の天端から雨水が侵入している可能性がありました。
立ち上がり壁の天端には、躯体を守るために金属製の笠木が設置されているのですが、
経年劣化で雨水が入りやすい状態となっていました。
今回は笠木の部分から雨水が侵入しないよう工事を行いましたので、その様子をご紹介したいと思います。
1階洋室から雨漏りが発生し、雨漏り調査を行うと、
2階バルコニーの立ち上がり壁の天端から雨水が侵入している可能性がありました。
立ち上がり壁の天端には、躯体を守るために金属製の笠木が設置されているのですが、
経年劣化で雨水が入りやすい状態となっていました。
今回は笠木の部分から雨水が侵入しないよう工事を行いましたので、その様子をご紹介したいと思います。
泉南市でガルバリウム鋼板の笠木を設置していきます
黄色い矢印で指している部分の事を笠木といいます。
H様邸の笠木は金属製の笠木でビスで固定されていました。
しかし経年劣化でビスが緩んでおり、笠木が浮いて雨水が入りやすい状態となっていました。
その他にも笠木の折れ曲がっている部分の長さが短かったので、
横殴りの雨や大量の雨が降った時に、しっかりと雨仕舞できていませんでした。
昔は、折れ曲がっている部分の長さが短くても雨仕舞できていたのですが、
最近はゲリラ豪雨などで、雨量も増えているので、
折れ曲がっている部分の長さは約5cm以上の物が増えています(*^^*)
※雨仕舞(あまじまい)とは雨水が入らないように防水加工を施すことです。
H様邸の笠木は金属製の笠木でビスで固定されていました。
しかし経年劣化でビスが緩んでおり、笠木が浮いて雨水が入りやすい状態となっていました。
その他にも笠木の折れ曲がっている部分の長さが短かったので、
横殴りの雨や大量の雨が降った時に、しっかりと雨仕舞できていませんでした。
昔は、折れ曲がっている部分の長さが短くても雨仕舞できていたのですが、
最近はゲリラ豪雨などで、雨量も増えているので、
折れ曲がっている部分の長さは約5cm以上の物が増えています(*^^*)
※雨仕舞(あまじまい)とは雨水が入らないように防水加工を施すことです。
既存の笠木は撤去せずに、折れ曲がっている部分だけ切り取って、
その上からガルバリウム鋼板で加工した笠木にシーリングを充填し、しっかりと固定しました。
笠木同士の取合いは少し重ねた状態にしているので、雨水が侵入しても直接躯体に当たらないようになっています。
ガルバリウム鋼板とは一体どのような板金なの?
ガルバリウム鋼板は、アルミニウムと亜鉛合金でめっきした鋼板ことです。
アルミニウムの耐食性と亜鉛の防食作用により、錆びにくいという特徴があります。
アルミニウムの耐食性と亜鉛の防食作用により、錆びにくいという特徴があります。
続いて壁際水切りを設置します
壁際水切りとは外壁と屋根の取合いのなる部分に設置された、板金のことで、
雨水が建物の中に侵入するのを防ぐ役割があります。
壁際水切りの下にはのし瓦が積まれており、のし瓦の下には漆喰が詰められています。
漆喰は瓦同士の隙間から雨水が入らないようにと、瓦を固定する為に詰められているのですが、
H様邸の漆喰は劣化で剥がれやすくなっていました。
この状態だと、横殴りの雨が降った時に建物の中にまで雨水が侵入する可能性がありましたので、
ガルバリウム鋼板で壁際水切りを施工し、取り付けて雨水の侵入を防ぐ工事を行いました。
雨水が建物の中に侵入するのを防ぐ役割があります。
壁際水切りの下にはのし瓦が積まれており、のし瓦の下には漆喰が詰められています。
漆喰は瓦同士の隙間から雨水が入らないようにと、瓦を固定する為に詰められているのですが、
H様邸の漆喰は劣化で剥がれやすくなっていました。
この状態だと、横殴りの雨が降った時に建物の中にまで雨水が侵入する可能性がありましたので、
ガルバリウム鋼板で壁際水切りを施工し、取り付けて雨水の侵入を防ぐ工事を行いました。
なので、大体の加工は加工場で行うのですが、棟瓦の部分や端の部分など細かい加工が必要となる部分は
現場で板金ばさみやツカミバシなどを使って加工しています。
※棟瓦とは屋根の頂上部分に積まれた瓦の事をいいます。
雨水が侵入しそうな部分には、コーキングを充填しておきます。
雨水は小さな隙間でも侵入することがあります。
外壁と水切りの取合いや、瓦と水切りの取合いなどにしっかりとコーキングを充填して完成です。
雨水は小さな隙間でも侵入することがあります。
外壁と水切りの取合いや、瓦と水切りの取合いなどにしっかりとコーキングを充填して完成です。
工事前は、のし瓦や漆喰が丸見えの状態でしたが、
工事後は、のし瓦も漆喰も隠れて見えなくなっています(*^^*)
この状態だと横殴りの雨が降っても漆喰部分に雨水が当たらないですね★
雨樋に詰まっている落ち葉も清掃しました
落ち葉が溜まった状態だと、屋根から流れてくる雨水を適切に排水できず、雨樋から雨水が溢れ出てしまうことがあります。
なので、きちんと清掃させていただきました。
雨漏り工事後、雨漏りが止まっているか確認してから、内装工事も行いました。
次回の現場ブログでは、内装工事の様子をご紹介したいと思います★
泉南市在住H様邸についての記事はこちらからご覧ください
岸和田市のマンションでTOTOの「マンションリモデルWYシリーズ Kタイプ」のユニットバスを設置しました。
一戸建ての住宅では、比較的自由にリフォームすることができるのですが、
分譲マンションの場合、色々な制限があるのでリフォームするときには注意が必要となります。
なのでマンションにお住みの方で、リフォームをお考えの方は、やまなか工務店で相談してみませんか?
今回は岸和田市在住O様邸のマンションで行った、
ユニットバス入替工事の様子をご紹介したいと思います(*^^*)
一戸建ての住宅では、比較的自由にリフォームすることができるのですが、
分譲マンションの場合、色々な制限があるのでリフォームするときには注意が必要となります。
なのでマンションにお住みの方で、リフォームをお考えの方は、やまなか工務店で相談してみませんか?
今回は岸和田市在住O様邸のマンションで行った、
ユニットバス入替工事の様子をご紹介したいと思います(*^^*)
岸和田市のマンションでユニットバスからユニットバスへ入替えました
マンションでの水回りリフォーム(ユニットバス入替・キッチン入替など)では
電気や給排水などの設備が関係してくるので、十分な現地調査と打ち合わせが必要です。
例えば、浴槽や水栓を移動させる場合は、排水管や給水管・給湯管の移設工事が必要となるのですが、
管理規約によっては、水漏れなどのトラブルを防ぐ為に移動できないことがあります。
岸和田市在住O様邸の浴室に設置ができるユニットバスをいくつかご紹介し、
TOTOの「マンションリモデルWYシリーズ Kタイプ」へ入れ替える事になりました。
電気や給排水などの設備が関係してくるので、十分な現地調査と打ち合わせが必要です。
例えば、浴槽や水栓を移動させる場合は、排水管や給水管・給湯管の移設工事が必要となるのですが、
管理規約によっては、水漏れなどのトラブルを防ぐ為に移動できないことがあります。
岸和田市在住O様邸の浴室に設置ができるユニットバスをいくつかご紹介し、
TOTOの「マンションリモデルWYシリーズ Kタイプ」へ入れ替える事になりました。
ユニットバス入替工事では、浴室ドアも交換するので、出入口に付いている木枠も撤去することになります。
その時にクロスを少し傷めてしまう可能性があるので、幅の広いタイプの抗菌樹脂枠を取り付けるご提案をしました。
その時にクロスを少し傷めてしまう可能性があるので、幅の広いタイプの抗菌樹脂枠を取り付けるご提案をしました。
マンションでの工事の場合、お部屋までの通路も養生します
歩行する部分には滑り止め効果のある、養生シートを貼っているので安心してください。
ユニットバスや道具等を運ぶときに、通路やエレベーター、
お家の中など傷や汚れをつけてはいけない場所にしっかりと養生してから作業を行います。
既存のユニットバスを解体し、配管や配線の移設を行います
浴槽、水栓、シャワー、床や壁に張られたパネルなど全て取り外していきます。
既存のユニットバスを撤去すると、配管や電気の線が出てきます。
またこの時に、水漏れや下地の腐食などしていないかの確認もできます!(^^)!
そもそもユニットバスって在来浴室とどう違うの?
在来浴室は他の部屋と同じように、浴室スペースを作り、周囲を防水加工しています。
ユニットバスとは、浴室を構成する浴槽や水栓金具、床、壁、天井などの部材を
現場で組み立てるだけで施工ができるよう工場で生産されたものを言います。
防水工事が不要なので工期が短く、工場生産の為、品質も安定しています。
ユニットバスの解体後は「暖房換気扇」を設置するための
換気扇用のダクトを取り付けたり、電気の配線を繋げる工事を行います。
なので、気を付けながら排水管を新しいユニットバスに合わせて繋げれるように準備しておきます。
給水管と給湯管の位置替えも行いました。
ピンクの管が給湯で、青い管が給水です。
配管の移設ができたら、ユニットバスを組み立てていきます♬
ユニットバスの組立はメーカーから専門の職人が来て組み立ててくれます。
今回はTOTOの製品ですので、TOTOの製品ばかりを設置している方達が来てくれました!
どんどんとTOTOのマンションリモデルWYシリーズ Kタイプが
組み立てられていきます!!
ところで「マンションリモデルWYシリーズ Kタイプ」ってどんなお風呂?
とても気になりますよね☆
今回設置したお風呂の特徴を少しご紹介したいと思います♬
今回はTOTOの製品ですので、TOTOの製品ばかりを設置している方達が来てくれました!
どんどんとTOTOのマンションリモデルWYシリーズ Kタイプが
組み立てられていきます!!
ところで「マンションリモデルWYシリーズ Kタイプ」ってどんなお風呂?
とても気になりますよね☆
今回設置したお風呂の特徴を少しご紹介したいと思います♬
マンションリモデルWYシリーズ Kタイプってどんなお風呂?
特徴① 「断熱材フルパック」
天井・壁・床・浴槽・排水トラップにはそれぞれ適した断熱材が入っており、
浴室全体を包み込んでいます!断熱効果で冬の浴室もあまり寒くありません★
特徴② 「魔法瓶浴槽」
断熱材の入った浴槽に、お湯の熱が逃げないように作られた「ラクかるふろふた」を設置すると、
お湯はりした後、約4時間程温かいお風呂をキープすることができます!
特徴③ 「お掃除ラクラクほっカラリ床」
断熱クッションの層でできており、断熱性を保持し、衝撃吸収にも優れているので、
冬場の浴室でも足元が冷たくなく、クッション性があるので優しい床材となっております。
さらに、床は乾きやすくなっているのでカビが生えにくく、お手入れも簡単です!
などたくさん素敵な特徴があります★
天井・壁・床・浴槽・排水トラップにはそれぞれ適した断熱材が入っており、
浴室全体を包み込んでいます!断熱効果で冬の浴室もあまり寒くありません★
特徴② 「魔法瓶浴槽」
断熱材の入った浴槽に、お湯の熱が逃げないように作られた「ラクかるふろふた」を設置すると、
お湯はりした後、約4時間程温かいお風呂をキープすることができます!
特徴③ 「お掃除ラクラクほっカラリ床」
断熱クッションの層でできており、断熱性を保持し、衝撃吸収にも優れているので、
冬場の浴室でも足元が冷たくなく、クッション性があるので優しい床材となっております。
さらに、床は乾きやすくなっているのでカビが生えにくく、お手入れも簡単です!
などたくさん素敵な特徴があります★
抗菌樹脂枠を取り付けます
ユニットバスを組み立てると、浴室ドアと洗面室の開口部分に隙間ができてしまいます!
この隙間を塞ぐ為に、ユニットバス用の枠を取り付けていきます。
この隙間を塞ぐ為に、ユニットバス用の枠を取り付けていきます。
クロスの端の部分を覆い隠すことができたので、クロスを貼りかえる必要がありませんでした。
※出入口のドアの開口が変わることで、クロスを貼りかえないといけない場合もあります。
今回使用した枠は、樹脂製なので、水に強く腐食しにくいという特徴があります。
大工さんが現場で加工し、組み立てながら枠を取り付けました!
最後に電気の職人が暖房換気扇のスイッチや、給湯器のリモコン等を取り付けて工事が完了となります。
岸和田市のマンションでユニットバス入替工事が完成しました
3面はホワイトカラーなので浴室内が暗くなりすぎず、明るい空間となりました!
浴槽や床も断熱性の高いものとなり、あったかい浴室となりましたので、
これからは安心して暖かいお風呂に入ることができますね★
今回の記事をご覧になり、マンションのユニットバスを入れ替えたいな~!と
思われた方は、お気軽にご相談ください♬
岸和田市在住O様邸についての記事はこちらをご覧ください
泉南市の瓦屋根に雑草が生えていましたので、撤去する工事を行いました!
屋根に雑草が生えたまま、放置していると雨漏りする可能性があります。
雨漏りが発生する前に、雑草を抜いておきませんか?
雑草の根はとても深いので、撤去するにも簡単ではありません(>_<)
どのようにして雑草を撤去していくのかを、詳しくご紹介したいと思います。
屋根に雑草が生えたまま、放置していると雨漏りする可能性があります。
雨漏りが発生する前に、雑草を抜いておきませんか?
雑草の根はとても深いので、撤去するにも簡単ではありません(>_<)
どのようにして雑草を撤去していくのかを、詳しくご紹介したいと思います。
泉南市在住H様邸 棟瓦に生えた雑草を撤去していきます!
泉南市在住H様邸の棟瓦(むねがわら)の様子です。
棟瓦とは屋根の頂点部分で、屋根面同士の接合部分に積まれた瓦の事を言います。
屋根の頂点部分は、雨の影響を受けやすいので、棟瓦を積んで、屋根の下地に雨水が侵入するのを防いでいます。
棟瓦と屋根面の取合いには、漆喰が詰められておりその部分に雑草の種子が付いて
雑草が生えてしまている状態でした。
※漆喰とは、消石灰を主成分とする建築材料です。
棟瓦とは屋根の頂点部分で、屋根面同士の接合部分に積まれた瓦の事を言います。
屋根の頂点部分は、雨の影響を受けやすいので、棟瓦を積んで、屋根の下地に雨水が侵入するのを防いでいます。
棟瓦と屋根面の取合いには、漆喰が詰められておりその部分に雑草の種子が付いて
雑草が生えてしまている状態でした。
※漆喰とは、消石灰を主成分とする建築材料です。
根っこが残った状態だと、すぐにまた成長してしまうので、
根こそぎ取り除いていかないといけません!
棟瓦には「のし瓦」と「冠瓦」が使われているので、それらの瓦をめくっていきます。
めくったのし瓦と冠瓦は再利用しますので、割れないように保管しておきます。
「のし瓦」と「冠瓦」をめくると、乾燥した土が出てきます。
この土は「葺き土」とも呼ばれており、最初は粘土状だったのですが、経年劣化で乾燥し、砂状となっていました。
葺き土が乾燥した土になると、瓦の固定する力が低下して瓦がズレやすくなるので気を付けましょう★
この土は「葺き土」とも呼ばれており、最初は粘土状だったのですが、経年劣化で乾燥し、砂状となっていました。
葺き土が乾燥した土になると、瓦の固定する力が低下して瓦がズレやすくなるので気を付けましょう★
葺き土を全部撤去しましたので、ほとんど根は残っていません(*^^*)
しかし、泉南市在住H様邸のように森林の近くに建物があると、
また漆喰部分に種子が付いて雑草が生えることがあります(>_<)
そのこともご理解いただいた上で、今回工事を行っています。
雑草の撤去が完了すると、今度は棟瓦を積み直していきます。
1段目ののし瓦を積む前に、漆喰にシリコン等を含んだ「南蛮漆喰」を屋根の頂点部分に乗せます。
南蛮漆喰は普通の漆喰に比べて、防水性や強度が高くなっています。
白色の南蛮漆喰を乗せた後、のし瓦を積みます。
すると、のし瓦と屋根面の取合いにある隙間から、白色の南蛮漆喰が見えた状態となります。
しっかりと隙間を塞いでいるので、安心ですね♬
すると、のし瓦と屋根面の取合いにある隙間から、白色の南蛮漆喰が見えた状態となります。
しっかりと隙間を塞いでいるので、安心ですね♬
2段目、3段目からは黒色の南蛮漆喰を使います!
2段目以降は外部からは見えず、大量に使用するので、
白色の南蛮漆喰よりも少し安い黒色の南蛮漆喰を使います。
黒色の南蛮漆喰の方が安いですが、含まれている材料や効果は同じとなっています。
2段目以降は外部からは見えず、大量に使用するので、
白色の南蛮漆喰よりも少し安い黒色の南蛮漆喰を使います。
黒色の南蛮漆喰の方が安いですが、含まれている材料や効果は同じとなっています。
棟瓦の積み直しが完成しました
経年劣化で少し瓦もズレている部分はありましたが、
積み直したことでズレが解消し、雑草も無くなったので安心ですね。
みなさんがお住まいされている屋根に、雑草が生えていましたら、
やまなか工務店で雑草を撤去しませんか?
次回は雨漏り修理の様子をご紹介したいと思います★
泉南市で雨漏りのご相談です。
横殴りの雨が長時間降った時に、室内の壁がめくれてきたそうです。
壁には化粧板が張られていたのですが、雨水の影響でふやけてボロボロになっていました。
横殴りの雨が長時間降った時に、室内の壁がめくれてきたそうです。
壁には化粧板が張られていたのですが、雨水の影響でふやけてボロボロになっていました。
化粧板の内部を見てみると、木部が波打つほど雨水を吸収していました。
化粧板は、薄くスライスした単板を重ねて作られているので、
重なっていた単板が剥がれた状態となっています(>_<)
また、断熱の役割として壁の内部に土が詰められていたようですが、
雨水の影響で、どんどんと流れ落ちてきていました。
雨漏りをしている場所の確認をしてから、
次は「雨漏りの原因」を探していきたいと思います!
化粧板は、薄くスライスした単板を重ねて作られているので、
重なっていた単板が剥がれた状態となっています(>_<)
また、断熱の役割として壁の内部に土が詰められていたようですが、
雨水の影響で、どんどんと流れ落ちてきていました。
雨漏りをしている場所の確認をしてから、
次は「雨漏りの原因」を探していきたいと思います!
雨漏りしている部屋の上にはバルコニーと下屋がありました
その隣には下屋があります。
まずは、バルコニーから見ていきましょう!
バルコニーの立ち上がり壁には雨染みが付いていました!
外壁に写真のようなシミがついていると、雨水が侵入している可能性が高いです。
立ち上がり壁の天端には、金属製の笠木(かさぎ)が設置されています。
笠木とは建物の躯体を雨水や紫外線などの影響で、傷めないように、
壁や塀、手すりなどの天端に設置する仕上げ材の事をいいます。
泉南市在住H様邸の笠木はビスで固定されており、そのビス頭から雨水が侵入している可能性がありました。
その他にも穴があいてる部分や補修跡もあり、怪しい箇所がいくつかありました。
笠木とは建物の躯体を雨水や紫外線などの影響で、傷めないように、
壁や塀、手すりなどの天端に設置する仕上げ材の事をいいます。
泉南市在住H様邸の笠木はビスで固定されており、そのビス頭から雨水が侵入している可能性がありました。
その他にも穴があいてる部分や補修跡もあり、怪しい箇所がいくつかありました。
先ほど、笠木はビスで固定されているとお伝えしましたが、
経年劣化でビスが緩んできており、笠木がしっかりと固定されていませんでした。
笠木を上下に動かすと、グラグラしている状態でした(>_<)
また、笠木の折れ曲がっている部分の長さが短いので、
横殴りの雨が降ると、笠木の内部に雨水入っている可能性がとっても高かったです。
なので既存の笠木をきちんと固定し、その上からガルバリウム鋼板の笠木を被せるご提案をしました。
既存の笠木を残すことで、2重になるので防水面も高まります!
経年劣化でビスが緩んできており、笠木がしっかりと固定されていませんでした。
笠木を上下に動かすと、グラグラしている状態でした(>_<)
また、笠木の折れ曲がっている部分の長さが短いので、
横殴りの雨が降ると、笠木の内部に雨水入っている可能性がとっても高かったです。
なので既存の笠木をきちんと固定し、その上からガルバリウム鋼板の笠木を被せるご提案をしました。
既存の笠木を残すことで、2重になるので防水面も高まります!
下屋と外壁の取合いには、「壁際水切り」が取り付けられています。
のし瓦と呼ばれる瓦を数段積み、上から板金を被せることで雨水の侵入を防いでいます。
瓦と瓦の間にできた隙間には漆喰(しっくい)が詰められているのですが、
経年劣化で乾燥し、隙間ができて剥がれやすい状態となっていました。
壁際の瓦を積み直したり、漆喰を詰め直すと結構な金額となりますので、
上から大きなサイズの壁際水切りを加工し、包み隠すようにガルバリウム鋼板を設置するご提案をしました。
大きなサイズの壁際水切りを被せることで、
横殴りの雨が降った時も、漆喰やのし瓦部分に直接雨水が当たるのを防ぐことができます(*^^*)
下屋の一番高い部分には棟瓦(むねがわら)が積まれており、特に問題は無さそうだったのですが、棟瓦の裏側を見てみると・・・。
裏側にはたくさんの雑草が生えていました!
棟瓦に詰められている漆喰や葺き土に、植物の種子が付着すると、
写真のように雑草が生えてくることがあります(*_*)
雑草の根が雨水を吸収すると、屋根内部にまで雨水が侵入してしまい、
最悪の場合雨漏りを引き起こす原因となります。
今回の雨漏りとは関係は無さそうですが、
「今後、また雨漏りしたら困るので・・・。」とのことでしたので、
棟瓦を積み直して、雑草を撤去する工事も行うことにしました。
次回からは工事の様子をご紹介したいと思います★
次回の現場ブログ➡泉南市で屋根に生えた雑草を撤去し、雨漏りの発生を防ぎました
棟瓦に詰められている漆喰や葺き土に、植物の種子が付着すると、
写真のように雑草が生えてくることがあります(*_*)
雑草の根が雨水を吸収すると、屋根内部にまで雨水が侵入してしまい、
最悪の場合雨漏りを引き起こす原因となります。
今回の雨漏りとは関係は無さそうですが、
「今後、また雨漏りしたら困るので・・・。」とのことでしたので、
棟瓦を積み直して、雑草を撤去する工事も行うことにしました。
次回からは工事の様子をご紹介したいと思います★
次回の現場ブログ➡泉南市で屋根に生えた雑草を撤去し、雨漏りの発生を防ぎました
岸和田で行ったマンションのお風呂入替リフォームについてご紹介します。
前回の記事で、既存のユニットバスを解体し、配管の移設やダクトの設置などについてご紹介しました。
今回はTOTOからユニットバス専門の職人がやってきて、ユニットバスを組み立てる様子からご紹介します。
前回の記事を先にご覧になりたい方はこちらからご覧ください★
前回の記事
★岸和田市のマンションでユニットバスからユニットバスへの入替工事
施工事例はこちら➡岸和田市のマンションでユニットバスを設置しました! 約164万円(工期5日)
前回の記事で、既存のユニットバスを解体し、配管の移設やダクトの設置などについてご紹介しました。
今回はTOTOからユニットバス専門の職人がやってきて、ユニットバスを組み立てる様子からご紹介します。
前回の記事を先にご覧になりたい方はこちらからご覧ください★
前回の記事
★岸和田市のマンションでユニットバスからユニットバスへの入替工事
施工事例はこちら➡岸和田市のマンションでユニットバスを設置しました! 約164万円(工期5日)
TOTOのマンションリモデルWYシリーズ Kタイプを設置しました。
TOTOのマンションリモデルWYシリーズ Kタイプを組み立てています。
マンションリモデルWYシリーズ Kタイプとは一体どのようなお風呂なのか、
少しご説明させていただきたいと思います(*^^*)
マンションリモデルWYシリーズ Kタイプとは一体どのようなお風呂なのか、
少しご説明させていただきたいと思います(*^^*)
TOTOのマンションリモデルWYシリーズ Kタイプの特徴について・・・
特徴① 「断熱材フルパック」
天井・壁・床・浴槽・排水トラップに適した断熱材が入っており、
浴室を包み込んでいます!冬の浴室温度の低下が軽減されます★
特徴② 「魔法瓶浴槽」
断熱材の入った浴槽に、お湯の熱が逃げないように作られた「ラクかるふろふた」のセットで、
お湯はり後、4時間経っても温かいお風呂をキープします!
特徴③ 「お掃除ラクラクほっカラリ床」
断熱クッション層で、断熱性を保持し、衝撃吸収にも優れているので、
冬場の浴室でも足元が冷たくなく、優しい床材となっております。
さらに、床は乾きやすいのでカビが生えにくく、お手入れも簡単です!
などたくさん素敵な特徴があります★
天井・壁・床・浴槽・排水トラップに適した断熱材が入っており、
浴室を包み込んでいます!冬の浴室温度の低下が軽減されます★
特徴② 「魔法瓶浴槽」
断熱材の入った浴槽に、お湯の熱が逃げないように作られた「ラクかるふろふた」のセットで、
お湯はり後、4時間経っても温かいお風呂をキープします!
特徴③ 「お掃除ラクラクほっカラリ床」
断熱クッション層で、断熱性を保持し、衝撃吸収にも優れているので、
冬場の浴室でも足元が冷たくなく、優しい床材となっております。
さらに、床は乾きやすいのでカビが生えにくく、お手入れも簡単です!
などたくさん素敵な特徴があります★
ユニットバスの組立てが完成です
この隙間を塞ぐ為に、ユニットバス用の枠を取り付けていきます。
写真でもわかるように、隙間の幅が少し大きいですね。
もっと幅が大きい場合は、大工さんが下地を作ってクロスを貼り替えたりすることがあります。
岸和田市で在住O様邸では、幅広タイプの抗菌樹脂枠(ユニットバス用の枠)を使うことで、
隙間を塞ぐことが可能でしたので、クロスはそのまま幅広タイプの抗菌樹脂枠を取り付けていきます。
樹脂製の枠なので、水に強く腐食しにくいという特徴があります。
大工さんが現場で加工し、組み立てながらドア枠に固定していきます!
ユニットバス用の枠の取り付けが完成しました
工事前の木枠に比べると、重厚感のある枠となりました。
色はホワイトなので、清潔感がありますね(*^^*)
色はホワイトなので、清潔感がありますね(*^^*)
ユニットバスの組立とユニットバス用の枠を取付けたら、最後に電気の職人が暖房換気扇のスイッチ等を取り付けて工事が完了となります。
岸和田市在住O様邸 マンションのユニットバス入替工事が完成しました!
アクセントパネルがとっても高級感があって素敵ですね★
3面はホワイトカラーなので浴室内が暗くなりすぎず、明るい浴室となりました。
3面はホワイトカラーなので浴室内が暗くなりすぎず、明るい浴室となりました。
浴槽や床も断熱性の高いものなので、
これからは安心して暖かいお風呂に入ることができますね★
今回の記事をご覧になり、マンションのユニットバスの入替工事を行いたいと思われた方は、
お気軽にご相談くださいね(*^^*)
これからは安心して暖かいお風呂に入ることができますね★
今回の記事をご覧になり、マンションのユニットバスの入替工事を行いたいと思われた方は、
お気軽にご相談くださいね(*^^*)
岸和田市のマンションでTOTOの「マンションリモデルWYシリーズ Kタイプ」を設置しました。
一戸建て住宅は、法規や構造・構法による制約を事前に検討した上であれば、
比較的自由にリフォームすることができます。
しかし、分譲マンションの場合、特有の制限があるのでリフォームするには注意が必要です。
なのでマンションでのリフォームをお考えの方は、一度やまなか工務店で相談してみませんか?
今回はユニットバスを設置した様子を詳しくご紹介したいと思います。
一戸建て住宅は、法規や構造・構法による制約を事前に検討した上であれば、
比較的自由にリフォームすることができます。
しかし、分譲マンションの場合、特有の制限があるのでリフォームするには注意が必要です。
なのでマンションでのリフォームをお考えの方は、一度やまなか工務店で相談してみませんか?
今回はユニットバスを設置した様子を詳しくご紹介したいと思います。
岸和田市のマンションでユニットバスの現地調査を行いました。
マンションでの水回りリフォームでは電気や給排水などの設備に関係するので、
十分な現地調査と打ち合わせが必要となります。
例えば、浴槽や水栓を移動するリフォームの場合、排水管や給水管・給湯管の工事が必要となるのですが、
管理規約によっては、水漏れなどのトラブルを防ぐ為に移動をしてはいけない場合があります。
岸和田市在住O様邸の浴室に設置ができるユニットバスをいくつかご提案し、
TOTOの「マンションリモデルWYシリーズ Kタイプ」へ入れ替える事になりました。
十分な現地調査と打ち合わせが必要となります。
例えば、浴槽や水栓を移動するリフォームの場合、排水管や給水管・給湯管の工事が必要となるのですが、
管理規約によっては、水漏れなどのトラブルを防ぐ為に移動をしてはいけない場合があります。
岸和田市在住O様邸の浴室に設置ができるユニットバスをいくつかご提案し、
TOTOの「マンションリモデルWYシリーズ Kタイプ」へ入れ替える事になりました。
出入口部分の木枠を取り外さないといけません。
ユニットバスのドアの部分と洗面室の壁の取合いには枠が取り付けられています。
O様邸では木製の枠が設置されており、ユニットバスを入れ替える際、撤去する必要があります。
木枠を撤去した時に洗面室の壁クロスを傷めてしまう可能性があるので、
1面クロスを貼りかえるか、幅広タイプの抗菌樹脂枠を取り付けるかのご相談もしました。
出入口の開口のサイズを確認したら、抗菌樹脂枠でも問題は無いであろうとのことでしたので、
今回は幅広タイプの抗菌樹脂枠を取り付けることにしました。
O様邸では木製の枠が設置されており、ユニットバスを入れ替える際、撤去する必要があります。
木枠を撤去した時に洗面室の壁クロスを傷めてしまう可能性があるので、
1面クロスを貼りかえるか、幅広タイプの抗菌樹脂枠を取り付けるかのご相談もしました。
出入口の開口のサイズを確認したら、抗菌樹脂枠でも問題は無いであろうとのことでしたので、
今回は幅広タイプの抗菌樹脂枠を取り付けることにしました。
工事の様子をご紹介します
お部屋までの通路やエレベーターの中などにも養生を行います。
ユニットバスを運ぶときなど、傷をつけないようにしっかりと養生します。
お部屋の中も、玄関から浴室までの通路は養生しました。
解体する時に粉塵が機械や棚などにつかないように養生しています。
まずは、浴槽や水栓、シャワーを撤去します。
浴槽を撤去した後ってこんなんになってるんですね(‘Д’)
床や壁に張られたパネルも取り外しました。
お風呂は湿気が溜まりやすい空間ですので、腐食などしていないか確認もできますね。
そもそもユニットバスって一体どのようなものなのか?
ユニットバスとは、浴室を構成する浴槽や水栓金具、床、壁、天井などの部材を
現場で組み立てるだけで施工ができるよう工場で生産されたものを言います。
防水工事が不要なので工期が短く、工場生産の為、品質も安定しています(*^^*)
お風呂は湿気が溜まりやすい空間ですので、腐食などしていないか確認もできますね。
そもそもユニットバスって一体どのようなものなのか?
ユニットバスとは、浴室を構成する浴槽や水栓金具、床、壁、天井などの部材を
現場で組み立てるだけで施工ができるよう工場で生産されたものを言います。
防水工事が不要なので工期が短く、工場生産の為、品質も安定しています(*^^*)
排水管には適した勾配が決められいるので、原則的には位置変更には限界があるので、
気を付けながら排水管を新しいユニットバスに合わせて繋げます。
給水管と給湯管も位置が変更となるので、位置替えをしました。
ピンクの管が給湯で、青い管が給水です。
日本では聞き手が右の方が多いので、聞き手側が給水であることが多いです。
O様邸では「暖房換気扇」を設置するので、
換気扇用のダクトを取り付けたり、電気の配線を繋げる工事も必要です。
換気扇用のダクトを取り付けたり、電気の配線を繋げる工事も必要です。
TOTOからユニットバス専門の職人がユニットバスを組み立てます
水道工事と電気工事が完了したら、いよいよユニットバスを組み立てていきます。
ユニットバスを組み立てるのは、TOTOからやってくる専門の職人です。
TOTOの製品ばかりを設置しているので、安心ですね★
ユニットバスを組み立てる様子は次回の現場ブログでご紹介したいと思います!
次回の現場ブログ➡岸和田市のマンションでお風呂の入替えリフォームを行いました
施工事例はこちら➡岸和田市のマンションでユニットバスを設置しました! 約164万円(工期5日)
ユニットバスを組み立てるのは、TOTOからやってくる専門の職人です。
TOTOの製品ばかりを設置しているので、安心ですね★
ユニットバスを組み立てる様子は次回の現場ブログでご紹介したいと思います!
次回の現場ブログ➡岸和田市のマンションでお風呂の入替えリフォームを行いました
施工事例はこちら➡岸和田市のマンションでユニットバスを設置しました! 約164万円(工期5日)
最近、可愛いマグネット収納がよくお店で売られていますよね(*^^*)
キッチン用では、お玉や木べらを吊るせるようなマグネット収納や、
マグネット付きの調味料入れなどがあります♬
「我が家でも使ってみよう!」と思って壁に磁石を当ててみると・・・
「あれ?マグネットつかへんやん(;’∀’)」ってなった方はいませんか?
ホーロー素材のキッチンパネルを使用することで、マグネットを使うことができます!
マグネットが使える以外にもホーローは、耐久性や耐熱性、耐酸性に優れており、
油性ペンで落書きをしても、水拭きで消す事ができます!
と、いうことは油汚れも簡単に掃除する事ができるということです(‘◇’)ゞ
キッチン用では、お玉や木べらを吊るせるようなマグネット収納や、
マグネット付きの調味料入れなどがあります♬
「我が家でも使ってみよう!」と思って壁に磁石を当ててみると・・・
「あれ?マグネットつかへんやん(;’∀’)」ってなった方はいませんか?
ホーロー素材のキッチンパネルを使用することで、マグネットを使うことができます!
マグネットが使える以外にもホーローは、耐久性や耐熱性、耐酸性に優れており、
油性ペンで落書きをしても、水拭きで消す事ができます!
と、いうことは油汚れも簡単に掃除する事ができるということです(‘◇’)ゞ
熊取町でキッチン入替え工事を行いました
熊取町在住U様邸で、ホーロー素材で造られたキッチン、
タカラの「トレーシア」の入替え工事を行いましたのでご紹介したいと思います。
タカラの「トレーシア」の入替え工事を行いましたのでご紹介したいと思います。
不要なものを撤去し、処分します
なので、不要となる吊戸棚・換気扇・キッチンパネルなども撤去し、処分しました。
U様邸では金属製のキッチンパネルが張られており、
剥がすと木下地が出てきて周りの壁に比べて入り組んでいる状態となっています。
段差があると納まりが悪くなるので、後できちんと下地を作って周りの壁と高さを合わせていきます。
配管の移設を行います
排水管や給水管・給湯管の位置は変わってしまうことがほとんどです。
なので、床を一部カットし、配管の位置替えをします。
位置替えした後は、きちんと穴を塞ぎました。
※U様邸ではフローリングの上張りも行ったので、最終的には塞いだ板はフローリングの下に隠れます。
キッチンを設置する部分は補強下地を入れます
高さを合わせるように、胴縁(どうぶち)と呼ばれる木材を取り付けて、
その胴縁に向けて構造用合板をビスで固定しました。
キッチンや、吊戸棚などは重量があるので構造用合板を使って補強下地を作りました。
最近はプラスターボードで壁の下地が作られることが多くなり、
重量のあるものをしっかりと固定することができません。
なので、キッチンや吊戸棚、壁かけテレビやタオル掛けなどの重量がかかる場所には
補強下地と言って合板なので下地を作ります。
構造用合板は、構造耐力上主要な部分に用いる合板の事で、耐力壁にも使われるほど強度のある合板です。
キッチンを組み立てていきます
以前は金属製のキッチンパネルでしたが、今回はホーロー素材のキッチンパネルを張ります。
キッチンパネルの裏側に、両面テープとコーキングをつけて、壁下地に張り付けます。
次に、レンジフードや吊戸棚を取り付けました。
工事前に付いていたレンジフードは、
外部に面する壁に取り付けるタイプの送風機で換気していたのですが、
今回は壁に※ダクトを取り付けて使用する送風機へと交換しています。
※ダクトとは、換気や空調のための空気が通る配管のことです。
工事前に付いていたレンジフードは、
外部に面する壁に取り付けるタイプの送風機で換気していたのですが、
今回は壁に※ダクトを取り付けて使用する送風機へと交換しています。
※ダクトとは、換気や空調のための空気が通る配管のことです。
加熱調理機器、調理台、収納などを組み合わせて、ワークトップで一体化させます。
※ワークトップとはキッチンの天板のことを言います。
キッチンの組立が完成すると、キッチンパネルの継ぎ目や、
キッチンと壁の取合いなど水が侵入しないようにコーキングを充填して完成です。
配管を繋げたり、手元灯を設置して完成です
U様邸では吊戸棚に手元灯を設置してほしいとのことでしたので、手元灯も後付けで固定しました。
食器乾燥機やIHコンロを取り付ける場合は、電気工事も必要となりますが、
U様邸では食器乾燥機を設置していませんので、電気工事はしていません。
熊取町在住U様邸 キッチン入替え工事が完成しました
タカラのキッチン「トレーシア」の設置が完成です!
キャビネットの扉もホーローですので、熱や傷に強くお手入れも簡単です★
キャビネットの扉の色は、フローラルアイボリーをお選び頂いて、
とっても清潔感のあるキッチンとなりましたね(*^^*)
熊取町在住U様邸で行った工事は以上となります★
キッチン入替工事(内装工事含まない)
工期 6日
工事金額 約153万円(税込み)
(解体工事・廃材処分、キッチン設置工事、換諸経費含む)
キャビネットの扉もホーローですので、熱や傷に強くお手入れも簡単です★
キャビネットの扉の色は、フローラルアイボリーをお選び頂いて、
とっても清潔感のあるキッチンとなりましたね(*^^*)
熊取町在住U様邸で行った工事は以上となります★
キッチン入替工事(内装工事含まない)
工期 6日
工事金額 約153万円(税込み)
(解体工事・廃材処分、キッチン設置工事、換諸経費含む)
熊取町在住U様邸についての記事はこちらからご覧ください
★熊取町の一戸建てで内装工事と玄関扉入替のご相談の現場調査の様子
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
熊取町でトクラスの洗面化粧台、エポックを設置していきました!
エポックの洗面ボウルは※人造大理石で作られており、継ぎ目のないものとなっているので、
カビやヌメリの原因となる汚れが溜まりにくくお手入れが簡単で、傷にも強いんです!
水栓の形状も壁出し水栓なので、台付け水栓に比べて汚れが溜まりにくく掃除がしやすいです。
さらに、湿気がこもりやすい鏡裏の収納は、「乾くん棚」が設置されているので鏡を閉めていても換気できます★
なので濡れた歯ブラシを置いていても、自然乾燥できるので菌の繁殖を防ぐとこができます。
そんないい所がたくさんあるエポックの洗面化粧台が
一体どのようにして設置されていくのかをご紹介したいと思います★
※人造大理石とは、天然の大理石を砕いて、樹脂やセメントで固めて作られています。
すべての成分が大理石では無いので、「人造大理石」と言われています。
エポックの洗面ボウルは※人造大理石で作られており、継ぎ目のないものとなっているので、
カビやヌメリの原因となる汚れが溜まりにくくお手入れが簡単で、傷にも強いんです!
水栓の形状も壁出し水栓なので、台付け水栓に比べて汚れが溜まりにくく掃除がしやすいです。
さらに、湿気がこもりやすい鏡裏の収納は、「乾くん棚」が設置されているので鏡を閉めていても換気できます★
なので濡れた歯ブラシを置いていても、自然乾燥できるので菌の繁殖を防ぐとこができます。
そんないい所がたくさんあるエポックの洗面化粧台が
一体どのようにして設置されていくのかをご紹介したいと思います★
※人造大理石とは、天然の大理石を砕いて、樹脂やセメントで固めて作られています。
すべての成分が大理石では無いので、「人造大理石」と言われています。
熊取町在住U様邸 洗面室の工事の様子をご紹介します
熊取町在住U様邸では、エポックへの入替え工事以外にも
洗濯用水栓の交換や、クロス貼替え、板張りの床をクッションフロアへ張替えなど、様々な工事をしました。
洗面台を入れ替える時に、既存の洗面台の跡や汚れが付いて気になる方は、
一緒に内装工事を行う事をオススメします(*^^*)
洗濯用水栓の交換や、クロス貼替え、板張りの床をクッションフロアへ張替えなど、様々な工事をしました。
洗面台を入れ替える時に、既存の洗面台の跡や汚れが付いて気になる方は、
一緒に内装工事を行う事をオススメします(*^^*)
不要となる洗面化粧台や洗濯用水栓を撤去処分します
不要な洗面化粧台や水栓などを撤去していきます!
洗濯用水栓は壁付きでしたので、周囲の壁やタイルを斫って撤去しました。
撤去した洗濯用水栓はツーバルブ式のもので、使い勝手が悪かったので、
全自動洗濯用水栓へ交換します★
配管の移設を行います
既存の洗面台と新しく設置するエポックでは、
配管の位置が変わってくるので、配管の移設を行う必要があります。
床を一部カットし、排水管・給水管・給湯管をつなぎ直します。
配管の位置が変わってくるので、配管の移設を行う必要があります。
床を一部カットし、排水管・給水管・給湯管をつなぎ直します。
下地を施工していきます
カットした部分は、きちんと塞いでから床全体に下地を施工していきます。
床が腐食していたり、弱っている部分があれば補強をしてから下地を張ります。
今回クッションフロアへ張替えるので、クッションフロアと相性の良いラワン合板を使います。
床が腐食していたり、弱っている部分があれば補強をしてから下地を張ります。
今回クッションフロアへ張替えるので、クッションフロアと相性の良いラワン合板を使います。
胴縁(どうぶち)とは、柱やコンクリートなどの主要となる構造物に、合板やボード類などを取り付ける為の下地部材です。
ラワン合板を張った後はクロスを綺麗に貼るために、合板同士の継ぎ目(青い矢印部分)にパテを詰めます。
パテ処理してからクロスを貼ります
パテは、パテ粉と水を混ぜて作ります。
パテを目地やビス頭などの段差に詰めては、余分なパテを紙やすりで削り落として…を
繰り返して下地を平坦にしていきます(*^^*)
段差が残っていると、クロスを貼った時にクロスにも段差ができてしまいますのでこの作業はとっても重要となります!
下地が綺麗に整いましたら、天井と壁にクロスを貼ります。
パテを目地やビス頭などの段差に詰めては、余分なパテを紙やすりで削り落として…を
繰り返して下地を平坦にしていきます(*^^*)
段差が残っていると、クロスを貼った時にクロスにも段差ができてしまいますのでこの作業はとっても重要となります!
下地が綺麗に整いましたら、天井と壁にクロスを貼ります。
天井・壁にクロスを貼って、床にはクッションフロアが貼られています。
クロスは糊の付いていないものを使うので、糊付け機で糊をつけてから貼ります。
U様邸で貼った壁クロスは柄が付いており、クロスの柄をきちんと合わせて貼らないといけません。
柄がついているクロスを貼るときは、柄が重なり合う部分があるので、
きちんと重なったのを確認してからカッターでクロスをカットしています!
小さい柄のものやレンガ調のクロスを貼るのは中々難しいようです(*_*)
クッションフロアは床に専用の糊を塗ってからタイル調のクッションフロアを貼りました。
クロスとクッションフロアの取合いにはソフト巾木も取り付けましたので、見た目もすっきりとしましたね。
クロスは糊の付いていないものを使うので、糊付け機で糊をつけてから貼ります。
U様邸で貼った壁クロスは柄が付いており、クロスの柄をきちんと合わせて貼らないといけません。
柄がついているクロスを貼るときは、柄が重なり合う部分があるので、
きちんと重なったのを確認してからカッターでクロスをカットしています!
小さい柄のものやレンガ調のクロスを貼るのは中々難しいようです(*_*)
クッションフロアは床に専用の糊を塗ってからタイル調のクッションフロアを貼りました。
クロスとクッションフロアの取合いにはソフト巾木も取り付けましたので、見た目もすっきりとしましたね。
内装工事が完了してからエポックを設置します
水道の職人がエポックを取り付けていきます。
移設しておいた排水管・給水管・給湯管とエポックをつなぎ合わせて、問題が無いことを確認したら完成です。
EPOCHの引き出し部分の色とクロスの色と柄がとっても合っていて可愛らしい洗面室となりました♬
以前の洗面台よりも使いやすくなったので、U様も喜んでくれました!
移設しておいた排水管・給水管・給湯管とエポックをつなぎ合わせて、問題が無いことを確認したら完成です。
EPOCHの引き出し部分の色とクロスの色と柄がとっても合っていて可愛らしい洗面室となりました♬
以前の洗面台よりも使いやすくなったので、U様も喜んでくれました!
全自動洗濯用水栓も取り付けました
全自動洗濯用水栓には「オートストッパー」が付いていますので、吸水ホースが外れると、水漏れ防止のために給水が自動で止まります!
めちゃくちゃ便利ですね(*’▽’)
洗面室工事(内装工事含む)
工期 7日
工事金額 約64万円(税込み)
(解体工事・廃材処分、洗濯用水栓交、内装工事、換諸経費含む)
めちゃくちゃ便利ですね(*’▽’)
洗面室工事(内装工事含む)
工期 7日
工事金額 約64万円(税込み)
(解体工事・廃材処分、洗濯用水栓交、内装工事、換諸経費含む)
熊取町在住U様邸についての記事はこちらからご覧ください
★熊取町の一戸建てで内装工事と玄関扉入替のご相談の現場調査の様子
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
熊取町で簡易水栓トイレの入替えをお考えの方はいませんか?
まだまだ下水道の整備がされておらず、
入替えのタイミングを見失っている方もいるかもしれません(;’∀’)
※浄化槽区域の方で、新しいトイレに入替えたいと思われている方は
やまなか工務店へご相談ください(‘◇’)ゞ
※浄化槽区域とは??
自然的経済的社会的諸条件からみて、
浄化槽によるし尿・雑排水の適正な処理を特に促進する必要があると認められている区域のことを言います。
まだまだ下水道の整備がされておらず、
入替えのタイミングを見失っている方もいるかもしれません(;’∀’)
※浄化槽区域の方で、新しいトイレに入替えたいと思われている方は
やまなか工務店へご相談ください(‘◇’)ゞ
※浄化槽区域とは??
自然的経済的社会的諸条件からみて、
浄化槽によるし尿・雑排水の適正な処理を特に促進する必要があると認められている区域のことを言います。
浄化槽とは一体何のこと?
浄化槽とは地中に2~3個の連なったタンクを埋め込んでおり、
排出された水(汚水や雑排水)を微生物や塩素の力で浄化してから、
河川などへ排出設備のことを言います。
下水道の整備がされている地域では、
本管に※汚水・雑排水が流れてそのまま下水処理場まで流れて浄化されています。
汚水:トイレから排出するもの 雑排水:キッチン・風呂等から流れるもの
※汚水・雑排水・雨水が流れている場合もあります。
排出された水(汚水や雑排水)を微生物や塩素の力で浄化してから、
河川などへ排出設備のことを言います。
下水道の整備がされている地域では、
本管に※汚水・雑排水が流れてそのまま下水処理場まで流れて浄化されています。
汚水:トイレから排出するもの 雑排水:キッチン・風呂等から流れるもの
※汚水・雑排水・雨水が流れている場合もあります。
浄化槽があると、定期的に浄化槽のくみ取りを行わないといけません。
くみ取りをしないまま放置していると、浄化槽の機能の低下や汚物の流出、悪臭の原因にもなるので気を付けましょう!
浄化槽について簡単にご説明させていただきました。
次からは工事の様子をご紹介したいと思います。
くみ取りをしないまま放置していると、浄化槽の機能の低下や汚物の流出、悪臭の原因にもなるので気を付けましょう!
浄化槽について簡単にご説明させていただきました。
次からは工事の様子をご紹介したいと思います。
熊取町で簡易水栓トイレの入替えを行います
便器を入替えた時に、既存のトイレの跡が残ったりして気になる方は、
内装工事も行うことができますので、お気軽にご相談くださいね★
簡易水栓トイレには、ウォーターダスターが付いており、
便器に付いた汚れを落としたりするのに使います。
ウォシュレットも入替えます
熊取町在住U様邸では、TOTOのウォシュレットへ交換します。
ウォシュレットとは「温水洗浄便座」のことで、温水でお尻を洗浄したり、便座部分を温めたりする機能がついた物です。
ウォシュレットとは「温水洗浄便座」のことで、温水でお尻を洗浄したり、便座部分を温めたりする機能がついた物です。
既存の便器とウォシュレットを撤去します
水道の職人が既存の便器とウォシュレットを撤去し、新しいものへと入れ替えます。
便器とウォシュレットのみの交換でしたら、問題が無ければ1日の工事で完了します。
内装も工事する場合は、床・壁・天井の下地を作り直したり、
内装を仕上げるのに数日かかってしまうこともあります。
便器とウォシュレットのみの交換でしたら、問題が無ければ1日の工事で完了します。
内装も工事する場合は、床・壁・天井の下地を作り直したり、
内装を仕上げるのに数日かかってしまうこともあります。
また、ウォシュレットには、プレミストと呼ばれる機能が付いており、
便座に座ると自動で便器にミスト(水)を吹き付けてますので、
便器表面をツルツルにする「セフィオンテクト」との相乗効果で便器を汚れから守ることができます。
トイレのドアも交換しました
U様邸では、ドアの締まりが悪くなっていたので、ドアも交換しました。
既存のドアを撤去し、新しいドアのドア枠と取り付けてから、戸の部分を設置します。
最近では「フラッシュ戸」と呼ばれるドアが増えており、
框や桟を使用した骨組みの両面に合板などの面材を張り付けているので、
中身に空洞の部分ができて重量が軽くなります(*^^*)
重量が軽くなると、丁番に負担がかかりにくくなります。
既存のドアを撤去し、新しいドアのドア枠と取り付けてから、戸の部分を設置します。
最近では「フラッシュ戸」と呼ばれるドアが増えており、
框や桟を使用した骨組みの両面に合板などの面材を張り付けているので、
中身に空洞の部分ができて重量が軽くなります(*^^*)
重量が軽くなると、丁番に負担がかかりにくくなります。
とても可愛らしいデザインのドアとなりました(*^^*)
トイレのドアですので、中に人が居たらわかるように鍵には※表示錠が付いています。
※鍵が閉まっていると、鍵の部分が赤く表示されます。
以上でU様邸のトイレについての工事が完了しました。
簡易水栓トイレ入替工事
工期 1日
工事金額 約39万円(税込み)
(解体工事・廃材処分、建具入替え、諸経費含む)
熊取町在住U様邸についての記事はこちらからご覧ください
★熊取町の一戸建てで内装工事と玄関扉入替のご相談の現場調査の様子
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
熊取町在住U様より、
タイル張りのお風呂がすっごい寒いので、お風呂を入替えたいんです…。
とご相談頂きました。
タイル張りのお風呂が寒い理由は、
浴室の断熱性が低いのと、タイル自体に保温効果が無いからです(>_<)
最近のお風呂(ユニットバス)は断熱加工がされているものが多く、
浴室暖房機もつけることができるので、とっても暖かいです。
U様邸で設置したお風呂は「TOTOのサザナ」です。
TOTOのサザナと言えば、浴槽を断熱材で包み込んだ「魔法びん浴槽」や
足元が冷たくならない「ほっカラリ床」が特徴のお風呂です(*^^*)
では、熊取町で行った風呂入替工事の様子をご紹介したいと思います。
タイル張りのお風呂がすっごい寒いので、お風呂を入替えたいんです…。
とご相談頂きました。
タイル張りのお風呂が寒い理由は、
浴室の断熱性が低いのと、タイル自体に保温効果が無いからです(>_<)
最近のお風呂(ユニットバス)は断熱加工がされているものが多く、
浴室暖房機もつけることができるので、とっても暖かいです。
U様邸で設置したお風呂は「TOTOのサザナ」です。
TOTOのサザナと言えば、浴槽を断熱材で包み込んだ「魔法びん浴槽」や
足元が冷たくならない「ほっカラリ床」が特徴のお風呂です(*^^*)
では、熊取町で行った風呂入替工事の様子をご紹介したいと思います。
熊取町でタイル張りのお風呂からTOTOのサザナへ入れ替えていきます
熊取町在住U様邸の工事前のお風呂の様子です。
床も壁もタイルが貼られており、小さい小窓も付いていました。
お風呂に窓があると、窓から冷気が伝わってさらに寒くなってしまいます(>_<)
窓が不要であれば塞ぐこともできますが、暗くなると嫌だな~。とのことでしたので、
今回は窓を残したままリフォームします。
床も壁もタイルが貼られており、小さい小窓も付いていました。
お風呂に窓があると、窓から冷気が伝わってさらに寒くなってしまいます(>_<)
窓が不要であれば塞ぐこともできますが、暗くなると嫌だな~。とのことでしたので、
今回は窓を残したままリフォームします。
タイル壁や床を解体し、浴室の空間を広げます
新しく設置するユニットバスが入るように、浴室内を解体していきます。
解体作業は、空間を広げる以外にも、配管の移設をする為にも解体は必要となります。
また、解体中に水漏れしていることに気づくこともあり、
土台や柱など躯体部分をきちんと確認できて、補修することができます。
解体作業は、空間を広げる以外にも、配管の移設をする為にも解体は必要となります。
また、解体中に水漏れしていることに気づくこともあり、
土台や柱など躯体部分をきちんと確認できて、補修することができます。
排水管・給水管・給湯管の移設をします
お風呂を入れ替えると排水管・給水管・給湯管の位置が変わってしまいます。
なので、土間打ち工事をする前に配管の位置替えをして、
配管が土間打ちの時に邪魔にならないようにまとめて置いておきます。
配管の移設後は、浴室の床を上げてユニットバスを設置するので、高さを確認し、
レーザー墨出し器で水平に基準線を出します。
この作業のことを「墨出し」と言います。
なので、土間打ち工事をする前に配管の位置替えをして、
配管が土間打ちの時に邪魔にならないようにまとめて置いておきます。
配管の移設後は、浴室の床を上げてユニットバスを設置するので、高さを確認し、
レーザー墨出し器で水平に基準線を出します。
この作業のことを「墨出し」と言います。
コンクリートを流す前に、防湿シートとワイヤーメッシュを床に敷きます
コンクリートを流す前に、防湿シートとワイヤーメッシュを敷いておきます。
防湿シートを敷くことで、湿気対策となり白蟻の発生や土台崩れを防ぐ事ができます。
ワイヤーメッシュは土間コンクリートのひび割れを防止します。
コンクリートを流し込んでいきます
コンクリートは「セメント・砂・砂利・水」を混ぜて作られています。
浴室にコンクリートを流して、表面をコテで押さえて仕上げます。
コンクリート土間が固まってからでないと、ユニットバスは設置できないので、
1日以上乾燥させてからユニットバスを組み立てていきます。
TOTOからユニットバス専門の職人が来てユニットバスを組み立てます
ユニットバスの組立は基本的にメーカーから専門の職人が来て
ユニットバスを組み立てていきます★
ユニットバスは壁・床・天井・浴槽などのパーツがあり、それぞれを組み立てて作られています(*^^*)
ユニットバス設置後は、出入口部分に隙間ができるので、
UB枠(ユニットバス用のドア枠)を設置してお風呂の組立てが完成となります。
ユニットバスを組み立てていきます★
ユニットバスは壁・床・天井・浴槽などのパーツがあり、それぞれを組み立てて作られています(*^^*)
ユニットバス設置後は、出入口部分に隙間ができるので、
UB枠(ユニットバス用のドア枠)を設置してお風呂の組立てが完成となります。
最後に電気工事・水道工事を行うとお風呂に入れます
ユニットバスの組立が完了したら、最後に電気工事と水道工事を行って
きちんと使えるようになったか確認をして工事が完了となります。
今回はお風呂の入替えのみのご紹介でしたが、
お風呂と洗面室が隣り合わせのお家も多いと思います。
お風呂のドアを撤去すると、浴室側の壁のクロスを傷めることもあります(;’∀’)
その場合は内装工事も必要となるので、きちんとご相談させていただきますね。
きちんと使えるようになったか確認をして工事が完了となります。
今回はお風呂の入替えのみのご紹介でしたが、
お風呂と洗面室が隣り合わせのお家も多いと思います。
お風呂のドアを撤去すると、浴室側の壁のクロスを傷めることもあります(;’∀’)
その場合は内装工事も必要となるので、きちんとご相談させていただきますね。
TOTOのサザナを設置しました~!(^^)!
熊取町在住U様邸で行った風呂入替工事が完成しました。
ピンクのアクセントパネルがとっても可愛いですね★
その他の壁3面にも柄や色が少しついているパネルなのでとてもおしゃれです。
浴槽や手すりはベージュをお選びいただいたので、温かみのあるお風呂へと変身しました。
風呂入替工事(内装工事含まない)
工期 7日
工事金額 約117万円(税込み)
(解体工事・廃材処分、諸経費含む)
ピンクのアクセントパネルがとっても可愛いですね★
その他の壁3面にも柄や色が少しついているパネルなのでとてもおしゃれです。
浴槽や手すりはベージュをお選びいただいたので、温かみのあるお風呂へと変身しました。
風呂入替工事(内装工事含まない)
工期 7日
工事金額 約117万円(税込み)
(解体工事・廃材処分、諸経費含む)
泉大津市在住U様邸についての記事はこちらからでもご覧いただけます
★熊取町の一戸建てで内装工事と玄関扉入替のご相談の現場調査の様子
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
熊取町で行ったキッチン取付工事の様子をご紹介します。
U様邸では、タカラスタンダードのキッチン「トレーシア」を設置しました。
キッチンを設置する以外にも、ウォールキャビネットやレンジフード、
キッチンパネル等も取り付けましたので、その様子をご紹介します(*’▽’)
まずは、キッチンパネルを取り付けていきます。
U様邸では、タカラスタンダードのキッチン「トレーシア」を設置しました。
キッチンを設置する以外にも、ウォールキャビネットやレンジフード、
キッチンパネル等も取り付けましたので、その様子をご紹介します(*’▽’)
まずは、キッチンパネルを取り付けていきます。
キッチン周りの壁にキッチンパネルを張っていきます
キッチンパネルは、加熱調理機器や水回り周辺の壁面に貼るパネルのことで、
耐火性や油への耐汚染性や、防水性に優れています。
タカラのショールームでホーローで造られたキッチンパネルをお選びいただきました。
ホーローは、マグネットが付くので壁面収納もできます。
キッチンパネルはビス等の金物で固定せずに、
キッチンパネルの裏に両面テープとコーキングを充填して張り付けます。
耐火性や油への耐汚染性や、防水性に優れています。
タカラのショールームでホーローで造られたキッチンパネルをお選びいただきました。
ホーローは、マグネットが付くので壁面収納もできます。
キッチンパネルはビス等の金物で固定せずに、
キッチンパネルの裏に両面テープとコーキングを充填して張り付けます。
キッチンパネルの表面には作業中に傷や汚れが付かないよう、
透明のシートがついているので、一番最後にシートを剥がします。
両サイドの壁にキッチンパネルを張り終えましたので、
続いてはウォールキャビネットを取り付けていきます。
ウォールキャビネットとは「吊戸棚」のことで、壁に取り付ける棚のことです。
壁の上部にはウォールキャビネットを5個とレンジフードを取り付けます(*^^*)
壁の上部にはウォールキャビネットを5個とレンジフードを取り付けます(*^^*)
U様邸で設置するレンジフードは、コンロの上を覆い、
フードとファンが一体になったレンジフードファンとなっています。
レンジフードファンには深型と浅型があるのですが、
どちらもファンの部分からダクトを引いて排気します。
このようなキッチンの事をシステムキッチンと言います。
※ワークトップとは、調理の為の作業台として使われる天板のことです。
キッチンの組立が完成すると、キッチンパネルの継ぎ目や、
キッチンの取合いなど防水の為にコーキングを充填して完成です。
ガス・給水管・給湯管・排水管の接続や手元灯の取り付けをします
食器洗浄機やIHコンロを設置する場合は、電気の接続も行います。
熊取町在住U様邸ではウォールキャビネットに手元灯を取り付けたいとのことでしたので、
手元灯も設置して工事が完了となります。
熊取町在住U様邸 ダイニングキッチンの改修工事が完成しました
タカラのキッチン「トレーシア」の設置が完成です!
キャビネットの扉もホーローですので、熱や傷に強くお手入れも簡単です★
キャビネットの扉の色は、フローラルアイボリーをお選び頂いて、
とっても清潔感のあるキッチンとなりましたね(*^^*)
熊取町在住U様邸で行った工事は以上となります★
最後まで見ていただきありがとうございました。
キャビネットの扉もホーローですので、熱や傷に強くお手入れも簡単です★
キャビネットの扉の色は、フローラルアイボリーをお選び頂いて、
とっても清潔感のあるキッチンとなりましたね(*^^*)
熊取町在住U様邸で行った工事は以上となります★
最後まで見ていただきありがとうございました。
熊取町在住U様邸についての現場ブログはこちらからご覧ください
★熊取町の一戸建てで内装工事と玄関扉入替のご相談の現場調査の様子
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
熊取町で行ったダイニングキッチンの改修工事の続きをご紹介します。
熊取町在住U様邸ではキッチンと吊戸棚入替えと、クロス貼替えを行います。
キッチンと吊戸棚は壁に固定しますので、
強度のある構造用合板を使って補強下地を施工しました。
その他の壁は、クロスを貼るので構造用合板ではなく、
ベニヤ板を使用して下地を施工します。
壁の下地がどのようにして作られているのかをご覧いただきたいと思います。
熊取町在住U様邸ではキッチンと吊戸棚入替えと、クロス貼替えを行います。
キッチンと吊戸棚は壁に固定しますので、
強度のある構造用合板を使って補強下地を施工しました。
その他の壁は、クロスを貼るので構造用合板ではなく、
ベニヤ板を使用して下地を施工します。
壁の下地がどのようにして作られているのかをご覧いただきたいと思います。
熊取町在住U様邸 壁下地施工についてご紹介します
金属製のキッチンパネルを取り外すと、木材の下地が出てきて、
周りの壁との高さが合っていない状態でした。
壁の高さが合っていないと、見た目が悪くなりますので、
周りの壁と高さが合うように、下地を作っていきます(*^^*)
縦に取り付ける胴縁を「縦胴縁」、横に取り付ける胴縁を「横胴縁」と言います。
この時、周りの壁とこれから施工する下地が同じ高さになるように
計算しながら胴縁を取り付けています。
胴縁を取り付けたら、構造用合板を胴縁に固定して補強下地が出来上がります。
キッチンや吊戸棚を取り付ける以外にも、
壁付けテレビや、手すり、タオル掛けなどを取り付ける場合も
補強下地を入れておくとしっかりと固定できるので、
リフォームや新築での打ち合わせをするときには業者へ伝えるようにしましょう★
構造用合板とは、建物の構造上重要な壁や床、屋根などに使われる合板のことです。
構造用合板は木目が荒々しく、キレイではありません(>_<)
構造用合板の上からクロスを貼ると美観性も悪く、
クロスも剥がれやすくなるので、クロスの下地にはあまり向いていないです。
補強下地が出来たら、レンジフードを取り付ける用のダクトを設置しました。
※ダクトとはレンジフードのファンが吸い込んだ臭いや煙を外へ排気する為に、天井裏などに通す管のことです。
構造用合板は木目が荒々しく、キレイではありません(>_<)
構造用合板の上からクロスを貼ると美観性も悪く、
クロスも剥がれやすくなるので、クロスの下地にはあまり向いていないです。
補強下地が出来たら、レンジフードを取り付ける用のダクトを設置しました。
※ダクトとはレンジフードのファンが吸い込んだ臭いや煙を外へ排気する為に、天井裏などに通す管のことです。
続いて、クロスを貼るための下地を施工していきます。
既存の壁は化粧合板だったので、化粧合板の上からベニヤ板を張っていきます。
ベニヤ板とは、丸太の表面を薄くかつら剥きにして作られたもので、合板の一種です。
クロスはベニヤ板以外にも、プラスターボードやMクロスと言った下地にも施工することができます。
既存の壁は化粧合板だったので、化粧合板の上からベニヤ板を張っていきます。
ベニヤ板とは、丸太の表面を薄くかつら剥きにして作られたもので、合板の一種です。
クロスはベニヤ板以外にも、プラスターボードやMクロスと言った下地にも施工することができます。
天井・壁の下地が完成しました★
どの部分に何をするのか、わかりやすく線で分けてみました(*^^*)
クロスを貼る部分には木目が無い、ベニヤ板。
吊戸棚やキッチンなど重量のある物を設置する場所には構造用合板。
キッチンパネルはボンドと接着剤で張り付けるので、ベニヤ板でも構造用合板でも特に問題はありません。
大工さんの下地施工が完了したら、次はクロス職人がクロスを貼っていきます★
クロスを貼る部分には木目が無い、ベニヤ板。
吊戸棚やキッチンなど重量のある物を設置する場所には構造用合板。
キッチンパネルはボンドと接着剤で張り付けるので、ベニヤ板でも構造用合板でも特に問題はありません。
大工さんの下地施工が完了したら、次はクロス職人がクロスを貼っていきます★
クロス職人がクロスを貼っていく様子をご紹介します
まず初めに、ベニヤ板同士の継ぎ目を平らにするためにパテを詰めていきます。
継ぎ目の凸凹をそのままにして、クロスを貼ってしまうと、
下地とクロスの間に気泡が入ったりして綺麗にクロスを貼ることができません!
なのでパテを使って目地を平らにする必要があり、この工程の事を「パテ処理」と言います。
パテは下塗り用と上塗り用があり、2回に分けて塗っています。
継ぎ目の凸凹をそのままにして、クロスを貼ってしまうと、
下地とクロスの間に気泡が入ったりして綺麗にクロスを貼ることができません!
なのでパテを使って目地を平らにする必要があり、この工程の事を「パテ処理」と言います。
パテは下塗り用と上塗り用があり、2回に分けて塗っています。
ベニヤ板の部分に糊付けしたクロスを貼っていきます(*^^*)
クロスは基本的には天井から先に貼り、その後壁に貼っていきます。
理由としては、天井にクロスを貼るときには脚立などを使って簡易足場を作ります。
先に壁を仕上げていると、足場を移動させる時にぶつけて壁クロスを傷つける事があるからです。
クロスを貼るときは、クロスの継ぎ目がパテの部分に来ないように貼っています。
パテの部分はクロスの糊が付きにくく、下地の目地にクロスの継ぎ目が重なってしまうと
すぐにクロスがめくれてしまいます(>_<)
クロスを貼った後は、部屋の角や建具の取合い部分に、コークを充填して完成です。
コークを充填することで、クロスがめくれにくくなり見た目も良くなります。
クロスが完成すると、次はキッチンを設置していきます。
その様子は次回の現場ブログでご紹介しますね★
パテの部分はクロスの糊が付きにくく、下地の目地にクロスの継ぎ目が重なってしまうと
すぐにクロスがめくれてしまいます(>_<)
クロスを貼った後は、部屋の角や建具の取合い部分に、コークを充填して完成です。
コークを充填することで、クロスがめくれにくくなり見た目も良くなります。
クロスが完成すると、次はキッチンを設置していきます。
その様子は次回の現場ブログでご紹介しますね★
熊取町在住U様邸についての記事はこちらからご覧ください
★熊取町の一戸建てで内装工事と玄関扉入替のご相談の現場調査の様子
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
熊取町で行ったダイニングキッチンの改修工事についてご紹介します。
熊取町在住U様邸では、キッチンの入替え、壁・天井クロス貼替え、床フローリング増し張りなど
さまざまな工事をおこないました!(^^)!
今回は、ダイニングキッチンに張られた既存の床を増し締めしてから、
新しいフローリングを上張りする様子をご紹介したいと思います。
熊取町在住U様邸では、キッチンの入替え、壁・天井クロス貼替え、床フローリング増し張りなど
さまざまな工事をおこないました!(^^)!
今回は、ダイニングキッチンに張られた既存の床を増し締めしてから、
新しいフローリングを上張りする様子をご紹介したいと思います。
熊取町在住U様邸 ダイニングキッチン改修工事の様子をご覧ください
U様邸ではキッチンと吊戸棚を入れ替えますので、既存のキッチンや吊戸棚を撤去します。
吊戸棚はウォールキャビネットとも言います。
吊戸棚はウォールキャビネットとも言います。
金属製のキッチンパネルを取り外すと、壁下地が出てきて、周りの壁よりも内側に入り組んだ状態となりました。
このままの状態だと、段差ができてしまうので後で下地を作り直す必要があります。
壁下地を作り直す様子は、今後の記事で詳しくご紹介したいと思います。
新しく設置するキッチンに合わせて位置を変えて置く必要があり、
床を一部カットして作業を行うので、配管の位置替えを行ってからフローリングを張ります。
床をカットした部分は、きちんと板で塞いで床が抜け落ちないようにしました。
フローリングを増し張りする前に・・・
熊取町在住U様邸は築30年以上の木造の建物です。
経年劣化で床の強度も低下しているので、
既存のフローリングの上から根太の位置に合わせて増し締めし、しっかりと固定しました。
増し締めすることで、床鳴りの予防にもなります。
経年劣化で床の強度も低下しているので、
既存のフローリングの上から根太の位置に合わせて増し締めし、しっかりと固定しました。
増し締めすることで、床鳴りの予防にもなります。
新しいフローリングを部屋の端から順番に張っていきます。
床にボンドを充填し、あて木を使ってフローリングを叩いてサネをはめ込みます。
フローリングの端は凸となっている部分と凹となっている部分があって、
継ぎ目部分をはめ込める形状となっています。
しっかりとはめ込んだら、コンプレッサーを使って釘を打ち込んでいきます。
ダイニングキッチンのフローリング増し張りが完成しました。
奥の方に四角い穴があいていますが、その部分は床下収納庫を設置する部分です。
床下収納庫は、収納スペースを増やす以外に、下の状態を確認することもできます。
配管から水漏れなどしていないか?床下が腐食していないか?白蟻が発生していないか?
などをチェックすることができます★
今回はフローリングの増し張りについてご紹介しました。
次回も、ダイニングキッチンの改修工事の続きをご紹介します(*^^*)
次回の現場ブログ➡熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
奥の方に四角い穴があいていますが、その部分は床下収納庫を設置する部分です。
床下収納庫は、収納スペースを増やす以外に、下の状態を確認することもできます。
配管から水漏れなどしていないか?床下が腐食していないか?白蟻が発生していないか?
などをチェックすることができます★
今回はフローリングの増し張りについてご紹介しました。
次回も、ダイニングキッチンの改修工事の続きをご紹介します(*^^*)
次回の現場ブログ➡熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
熊取町在住U様邸についての記事はこちらからご覧ください
★熊取町の一戸建てで内装工事と玄関扉入替のご相談の現場調査の様子
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
熊取町で行ったリフォームについてご紹介します。
熊取町在住U様邸では、洋室のフローリングの増し張りと、
押入れ内部の中段を撤去してほしいとのご依頼を頂きました。
フローリングがきしんだり、床がふわふわしていて心配・・・。
また、ドアや引き戸の敷居の段差を解消したいな~?
などでお悩みの方はいませんか?
今回の工事の方法でそれらが改善するかもしれません!
良かったが記事を最後まで読んでみてくださいね★
熊取町在住U様邸では、洋室のフローリングの増し張りと、
押入れ内部の中段を撤去してほしいとのご依頼を頂きました。
フローリングがきしんだり、床がふわふわしていて心配・・・。
また、ドアや引き戸の敷居の段差を解消したいな~?
などでお悩みの方はいませんか?
今回の工事の方法でそれらが改善するかもしれません!
良かったが記事を最後まで読んでみてくださいね★
フローリングを増し張りする前に、既存の根太に向けてビスを打ちます!
その部分の床を切り取ってコンパネで補強することがあります。
幸いU様邸では、そこまでひどい劣化部分はありませんでしたので、
既存の床を残したまま、根太に向けてビスを打っていきました。
床がきしんでいる場合、根太にビスを打つことで床鳴りを軽減する事ができます。
根太にビスを打ち込んでしっかりと既存の床を固定してから、新しいフローリングを張っていきます。
フローリングは基本的に、長手方向に張っていくことが多いのですが、
根太の入っている向きによっては変わることもあります(>_<)
また、フローリングの端の部分は凹凸になっていて、フローリング同士がはめ込める形状となっています。
なので木材で「とんとん!」と叩いてしっかりとはめ込んでから、釘でフローリングを固定します。
フローリングの裏にはボンドもつけています。
フローリングは基本的に、長手方向に張っていくことが多いのですが、
根太の入っている向きによっては変わることもあります(>_<)
また、フローリングの端の部分は凹凸になっていて、フローリング同士がはめ込める形状となっています。
なので木材で「とんとん!」と叩いてしっかりとはめ込んでから、釘でフローリングを固定します。
フローリングの裏にはボンドもつけています。
上張りすることで、敷居の段差が解消されました
フローリングを上張りすることでほとんど段差が無くなりました!
段差がなくなるとつまずいたりすることが無くなるので安心ですね。
洋室のフローリング張替え工事が完了しました。
綺麗なフローリングとなり、段差も解消され安心です(*^^*)
このお部屋ではフローリング以外にも押入れの中段を撤去してほしいと
ご依頼を頂きましたので、その様子もご紹介します。
綺麗なフローリングとなり、段差も解消され安心です(*^^*)
このお部屋ではフローリング以外にも押入れの中段を撤去してほしいと
ご依頼を頂きましたので、その様子もご紹介します。
押入れの中段を撤去します
押入れの中の棚の事を「中段」と言います。
中段は布団を収納する為に、押入れ内の一番奥行まで棚があります。
U様は今後、クローゼットのように使いたいとのことでしたので、中段を撤去し、広々とした収納にしていきたいと思います!
中段は布団を収納する為に、押入れ内の一番奥行まで棚があります。
U様は今後、クローゼットのように使いたいとのことでしたので、中段を撤去し、広々とした収納にしていきたいと思います!
先ずは木材で胴縁(どうぶち)を取り付けていきます。
そして、仕上げの板材を先ほど取り付けた胴縁にめがけてビスを打って固定します。
内装をクロスで仕上げる事も可能ですが、木のままでいいとのことでしたのでそのままにしました。
中段がなくなり、すっきりとした収納スペースとなりましたね(*’▽’)
次回の現場ブログ➡熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
熊取町在住U様邸についての記事はこちらからもご覧いただけます
★熊取町の一戸建てで内装工事と玄関扉入替のご相談の現場調査の様子
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
熊取町で行った洗面室のリフォームについてご紹介したいと思います。
熊取町在住U様邸では古くなった洗面台を撤去してオススメである、
TOCLAS(トクラス)の洗面台であるEPOCH(エポック)を設置することになりました。
EPOCHの特徴は、ボウルの部分が人造大理石で継ぎ目のないものとなっているので、
カビやヌメリの原因となる汚れが溜まりにくくお手入れが簡単です。
水栓は壁出し水栓で汚れが溜まりにくい形状となっています(*^^*)
さらに、鏡裏の収納は湿気がこもりやすい場所となっているのですが、
EPOCHでは「乾くん棚」となっていて、鏡を閉めていても換気できます★
実際に見て頂いたらよく分かるのですが、本当にオススメの洗面台です!
そんなオススメの洗面台をどのようにして設置していくのかを詳しくご紹介したいと思います。
熊取町在住U様邸では古くなった洗面台を撤去してオススメである、
TOCLAS(トクラス)の洗面台であるEPOCH(エポック)を設置することになりました。
EPOCHの特徴は、ボウルの部分が人造大理石で継ぎ目のないものとなっているので、
カビやヌメリの原因となる汚れが溜まりにくくお手入れが簡単です。
水栓は壁出し水栓で汚れが溜まりにくい形状となっています(*^^*)
さらに、鏡裏の収納は湿気がこもりやすい場所となっているのですが、
EPOCHでは「乾くん棚」となっていて、鏡を閉めていても換気できます★
実際に見て頂いたらよく分かるのですが、本当にオススメの洗面台です!
そんなオススメの洗面台をどのようにして設置していくのかを詳しくご紹介したいと思います。
熊取町在住U様邸 オススメのEPOCHを設置していきます★
熊取町在住U様邸工事前の洗面室の様子です。
U様邸では洗面台の入替、洗濯用水栓の交換、
壁・天井のクロス貼替え、板張りだった床をクッションフロアへ張替えます。
U様邸では洗面台の入替、洗濯用水栓の交換、
壁・天井のクロス貼替え、板張りだった床をクッションフロアへ張替えます。
U様邸ではツーバルブ式の洗濯用水栓が使われていました。
水道とお湯を別々のハンドルで操作するのですが、使いにくいとのことでしたので交換します。
ツーバルブ式の水栓は壁に取り付けられいて、取り外すのに一部土壁やタイルが剥がれてしまいました。
この状態での簡易補修はどうしても見た目が悪くなるので、
きちんと下地を作り直してからクロスで仕上げるご提案をしています。
既存の洗面台を撤去したら、新しく設置するEPOCHに合わせて
排水管や給水管・給湯管などの位置替えをしておきます!
電気線の移設が必要な場合、電気の職人が電気線の移設も行います。
排水管や給水管・給湯管などの位置替えをしておきます!
電気線の移設が必要な場合、電気の職人が電気線の移設も行います。
排水管・給水管・給湯管などの位置替えができたら、大工さんが床・壁・天井の下地を作っていきます!
床は既存の床を残したまま、上から下地用合板を張ります。
上張りすることで、強度のある床を形成する事ができます。
しかし、出入口部分で段差(上張りできるための余裕)がない場合は、
床をめくって下地を作らないといけないので、現地を確認する必要があります。
床は既存の床を残したまま、上から下地用合板を張ります。
上張りすることで、強度のある床を形成する事ができます。
しかし、出入口部分で段差(上張りできるための余裕)がない場合は、
床をめくって下地を作らないといけないので、現地を確認する必要があります。
その後、下地合板を胴縁にめがけてビスで固定します。
下地合板はクロスを貼ることができる、ベニヤ板や石膏ボードが良く使われています。
パテ処理とは下地合板同士の取合いや、ビス頭などの段差がある部分にパテを埋めて、
表面を平らにすることです。
段差があると、クロスを貼った時にクロスにも段差ができてしまいます(;’∀’)
段差にパテを充填し、余分なパテは紙やすりで削り落として、下地を整えたらクロスを貼っていきます。
パテが乾燥したら、クロスに糊付けをして天井→壁の順番でクロスを貼っていきます。
撥水性のあるクッションフロアに貼りかえることにしました。
クッションフロアは様々な柄があり、掃除もしやすいので水回りの床にオススメです★
熊取町在住U様邸TOCLASのEPOCH入替工事が完成しました
可愛らしい洗面室となりましたね(*’▽’)
以前の洗面台よりも使いやすくなったので、U様も喜んでいました♬
熊取町在住U様邸についての記事はこちらをご覧ください
★熊取町の一戸建てで内装工事と玄関扉入替のご相談の現場調査の様子
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
熊取町で簡易水栓トイレの入替工事を行いました。
熊取町在住U様邸では、公共下水道の整備がされていない地域で、
雑排水と汚水を合わせて処理する合併処理浄化層が設置されています。
そのような地域では、簡易水栓トイレが取り付けられています。
★合併処理浄化槽とは・・・?
台所やトイレ、洗面所、風呂などから流れてくる水をきれいにする設備のことです。
仕組みとしては、下水道とほぼ同じで、下水管がない地域で使われている処理設備のことです。
熊取町在住U様邸では、公共下水道の整備がされていない地域で、
雑排水と汚水を合わせて処理する合併処理浄化層が設置されています。
そのような地域では、簡易水栓トイレが取り付けられています。
★合併処理浄化槽とは・・・?
台所やトイレ、洗面所、風呂などから流れてくる水をきれいにする設備のことです。
仕組みとしては、下水道とほぼ同じで、下水管がない地域で使われている処理設備のことです。
熊取町で行った簡易水栓トイレ入替工事をご紹介します
ウォーターダスターとは簡易水栓トイレの便器を洗浄するダスターガンの事を言います。
便器に付いた汚れを落としたりするのに使われています。
水道の職人が既存の便器を撤去し、処分しました。
既存の便器を撤去した後、新しく「セキスイブレット」と呼ばれる便器を設置し、
TOTOのウォシュレットも取り付けました。
TOTOのウォシュレットには、プレミストと呼ばれる機能が付いており、
便座に座ると自動で便器にミスト(水)を吹き付けて水のクッションを作ります。
すると便器表面をツルツルにする「セフィオンテクト」との相乗効果で便器を汚れから守ります。
TOTOのウォシュレットも取り付けました。
TOTOのウォシュレットには、プレミストと呼ばれる機能が付いており、
便座に座ると自動で便器にミスト(水)を吹き付けて水のクッションを作ります。
すると便器表面をツルツルにする「セフィオンテクト」との相乗効果で便器を汚れから守ります。
今回熊取町在住U様邸では、トイレのドアも入替えしています。
大工さんが、既存のドアを撤去し、新しいドア枠を取り付けてから、フラッシュ戸を設置しました。
フラッシュ戸とは、表面が平らでシンプルな戸の事を言います。
木の枠組みやハニカム(クラフト紙や樹脂浸み込ませた紙)を芯材にして
両面に合板などを張った戸のことです。
トイレの前の廊下にはフローリングを張りました
トイレの前には廊下があり床鳴りしていたので、
床鳴りをしている部分を大工さんが、補強してからフローリングを張りました。
上張りでフローリングを張っているので、建具との段差が解消されています。
※床鳴りとは床の上を歩いた時に、床材がこすれて音が鳴る現象の事を言います。
床鳴りをしている部分を大工さんが、補強してからフローリングを張りました。
上張りでフローリングを張っているので、建具との段差が解消されています。
※床鳴りとは床の上を歩いた時に、床材がこすれて音が鳴る現象の事を言います。
石油給湯器とオイルタンクも入れ替えました
そろそろ石油給湯器も交換しておきたいと思われていたので交換しました。
石油給湯器とは灯油を燃料とし、お湯を沸かす給湯器のことです、
強い火力で迅速に大量のお湯を供給することができます★
石油給湯器は石油を入れるオイルタンクも必要ですので、オイルタンクも交換しました。
次回は洗面室での工事の様子をご紹介したいと思います
熊取町在住U様邸では、洗面室のリフォームも行いました。
洗面台の入替え、クロスやクッションフロアの貼替えなども行いましたので、
気になられた方は次回の現場ブログもご覧ください(^^)/
次回の現場ブログ➡熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
洗面台の入替え、クロスやクッションフロアの貼替えなども行いましたので、
気になられた方は次回の現場ブログもご覧ください(^^)/
次回の現場ブログ➡熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
熊取町在住U様邸についての記事をご覧になりたい方はこちらからご覧ください
★熊取町の一戸建てで内装工事と玄関扉入替のご相談の現場調査の様子
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
みなさまこんにちは★
タイルのお風呂が寒くて辛い~!とお悩みの方はいませんか?
今では、タイル風呂よりも暖かいユニットバスが増えてきています!
寒ーい冬が来る前に、タイル張りのお風呂からユニットバスへ入替えませんか?
今日は熊取町で行った風呂入替え工事の様子をご紹介したいと思います。
タイルのお風呂が寒くて辛い~!とお悩みの方はいませんか?
今では、タイル風呂よりも暖かいユニットバスが増えてきています!
寒ーい冬が来る前に、タイル張りのお風呂からユニットバスへ入替えませんか?
今日は熊取町で行った風呂入替え工事の様子をご紹介したいと思います。
熊取町在住U様邸のお風呂はタイル張りのお風呂でした。
ユニットバスを設置する場合、解体作業が必要となります。
※ユニットバスとは…
浴室を構成する壁・床・天井・浴室などを工場で生産し、現場で組み立てて設置します。
防水性や保湿性が高いという利点があります。
ユニットバスを設置する場合、解体作業が必要となります。
※ユニットバスとは…
浴室を構成する壁・床・天井・浴室などを工場で生産し、現場で組み立てて設置します。
防水性や保湿性が高いという利点があります。
既存の浴槽や水栓などを撤去してから、電動工具を使ってタイルの壁を斫っていきます。
解体作業中は粉塵や斫ったガラを運ぶので、通路部分にはしっかりと養生しています。
解体作業後は、水道職人が新しく設置するお風呂に合わせて排水管・給水管・給湯管の位置替えを行います。
配管以外にも、電気の職人が換気扇の位置替えなども行っています。
ユニットバスの架台を取り付けるのに安定した地面が必要となるので、コンクリートを流して土間を作ります。
防湿シートを敷くことで、湿気対策となり白蟻の発生や土台崩れを防ぐ事ができます。
しかし、すべての住宅に効果的であるとは言えないので、
必ず専門の正しい知識のある業者に施工を依頼するようにしましょう!
コンクリート土間を作ったら1日程乾燥させます。
※コンクリートはセメント・砂・砂利を水で撹拌して作られています。
※コンクリートはセメント・砂・砂利を水で撹拌して作られています。
さらに、今回熊取町在住U様邸では白蟻工事も行うので、
ユニットバスを設置する前に浴室の土間や壁、柱などに専用の薬剤を塗布しました。
白蟻工事後、いよいよユニットバスを設置していきます。
ユニットバスの設置はTOTOの講習を受けた、ユニットバス専門の職人が行います。
今回熊取町在住U様邸では、TOTOのサザナを設置しました★
ユニットバスの設置はTOTOの講習を受けた、ユニットバス専門の職人が行います。
今回熊取町在住U様邸では、TOTOのサザナを設置しました★
ユニットバスの組立が完了したら、次は大工さんが「UB枠」と「胴縁」を取り付けます。
※UB枠とはユニットバス専用の枠のことで、水に濡れても腐食しにくい樹脂製の開口枠の事を言います。
※胴縁は壁下地の骨組みとなります。
※UB枠とはユニットバス専用の枠のことで、水に濡れても腐食しにくい樹脂製の開口枠の事を言います。
※胴縁は壁下地の骨組みとなります。
壁に取り付けた胴縁に、クロスを貼ることができる下地の板を固定していきます。
お風呂を入れかえた時に、どうしても開口のサイズが変わってしまうので、
開口部分のクロスを貼り替え無いといけないことがあります。
熊取町在住U様邸では洗面室の工事も行ったので、壁4面クロスを貼り替えましたが、
開口部分だけクロスを貼り替えたいと思われる方は、
開口がある壁1面だけクロスを貼り替える事もできますのでお気軽にご相談ください。
お風呂を入れかえた時に、どうしても開口のサイズが変わってしまうので、
開口部分のクロスを貼り替え無いといけないことがあります。
熊取町在住U様邸では洗面室の工事も行ったので、壁4面クロスを貼り替えましたが、
開口部分だけクロスを貼り替えたいと思われる方は、
開口がある壁1面だけクロスを貼り替える事もできますのでお気軽にご相談ください。
壁下地ができたら、クロス職人が現場に入ってクロスを貼ります。
まず壁の下地同士の取合いや、傷がある部分など凸凹している所に
パテと呼ばれる補修材を充填し、下地を平らにします。
この作業を「パテ処理」と言い、パテ処理が不十分だとクロスを貼った後の仕上がりが悪くなってしまいます。
パテ処理後、糊付けしたクロスを貼って完成です。
まず壁の下地同士の取合いや、傷がある部分など凸凹している所に
パテと呼ばれる補修材を充填し、下地を平らにします。
この作業を「パテ処理」と言い、パテ処理が不十分だとクロスを貼った後の仕上がりが悪くなってしまいます。
パテ処理後、糊付けしたクロスを貼って完成です。
熊取町在住U様邸で行った風呂入替工事が完成しました。
奥様はピンクがお好きとのことで、とても可愛らしいピンクのアクセントパネルをお選びいただきました。
その他の壁3面にも柄や色が少しついているパネルを張っています。
浴槽や手すりはベージュをお選びいただいたので、温かみのあるお風呂へと変身しました。
次回の現場ブログ➡熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
奥様はピンクがお好きとのことで、とても可愛らしいピンクのアクセントパネルをお選びいただきました。
その他の壁3面にも柄や色が少しついているパネルを張っています。
浴槽や手すりはベージュをお選びいただいたので、温かみのあるお風呂へと変身しました。
次回の現場ブログ➡熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
熊取町在住U様邸についての記事はこちらからご覧ください
★熊取町の一戸建てで内装工事と玄関扉入替のご相談の現場調査の様子
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
★熊取町の1戸建てで玄関扉と勝手口のドアをカバー工法で入替ました
★熊取町でタイル張りの風呂からユニットバスへ入替ました
★熊取町で簡易水栓トイレ「セキスイリブレット」を設置しました
★熊取町でオススメのTOCLASの洗面台EPOCH(エポック)を設置
★熊取町でフローリングを増し張りし、押入れの中段も撤去しました
★熊取町でダイニングキッチンの床にフローリングを上張りしました
★熊取町 補強下地とクロス用の下地を大工さんが施工しました
★熊取町でタカラのキッチン、「トレーシア」を設置しました★
施工事例
★熊取町でタイル張りの風呂からTOTOサザナへ入替工事 約117万円(工期7日)
★熊取町で簡易水栓トイレの入替え!浄化槽区域の方はご相談ください 約39万円 工期1日
★熊取町で人造大理石で造られた洗面ボウル、エポックを設置!!約64万円(工期7日)
★熊取町でホーロー素材でマグネットが使えるキッチンを設置 約153万円(工期6日)
塗装前と塗装後を遠くから比べたら、
あまり変化がないのでは?全然綺麗な建物じゃない?
と思われたかもしれませんが、泉大津市在住U様邸の外壁を調査すると、
そろそろ塗装工事を行っておいた方がいいと思われる部分がありました(>_<)
その劣化の状態と工事の様子を今回ご紹介したいと思います。
泉大津市在住U様邸 外壁にはどのような劣化症状があったの?
できる限り建物全体を調査していくと、外壁に塗装されている塗膜が膨れて破れていました。
塗膜が膨れているだけだと、雨水が侵入している可能性は低いのですが、
膨れた塗膜が破れてしまうとその部分から雨水が侵入し、躯体を傷めてしまいます。
その他にも、数ヵ所ひび割れが発生している部分もあり、そこからも雨水が入ってしまいます。
泉大津市在住U様邸は鉄筋コンクリート造ですので、元々ひび割れが発生しやすいです。
鉄筋コンクリート造の建物でお住まいされている方は、
コンクリートの壁や軒天などに発生したひび割れを放置するのはやめてくださいね(>_<)
幅の狭いひび割れだとすぐに修理する必要はありませんが、放置していると段々と幅が広がってきます!
なので、大きな被害になる前になるべく早く修理することをおススメします。
鉄筋コンクリート造の外壁塗装工事の様子をご紹介します
外壁塗装工事を行う時は、必ず足場を設置します。
足場は職人の命を守るためでもありますが、足場を設置することで作業効率がアップします。
また、足場にはメッシュシートと呼ばれるシートもつけているので、
洗浄水や塗料の飛散を防止する事が出来ます(*^^*)
足場は職人の命を守るためでもありますが、足場を設置することで作業効率がアップします。
また、足場にはメッシュシートと呼ばれるシートもつけているので、
洗浄水や塗料の飛散を防止する事が出来ます(*^^*)
業務用の高圧洗浄機を使って洗浄しますので、
外壁に付着している汚れや、古くなって剥がれかけている塗膜などを一気に削り落としていきます。
高圧洗浄でほとんどの汚れは剥がれるのですが、
洗浄後も汚れが付いていないか確認し、汚れや剥がれきれていない塗膜がある場合は
スクレーパーと呼ばれる工具を使って削り落とします。
この作業をケレン作業と言います。
雨水を吸収したりしているので、強度が低下しているかもしれません。
なので下地の補強と、残っている塗膜と躯体との間にできた段差を解消するために
カチオンフィラーと呼ばれるコンクリート用の下地補修材を塗装します。
カチオンフィラーは見た目コンクリートのような色をしていますが、
塗装すると目立たなくなるのでご安心ください。
外壁の補強や補修が終わったら、塗装するための準備を行います。
窓周りや玄関、ガスのメーターボックス、キッチンフードなど
塗料が飛散すると困る部分全てに、養生シートや養生テープを使って保護していきます。
地面にも塗料飛散防止で、緑色のシートを敷いているのですが、
緑色のシートには滑り止め効果があるので、シートの上を歩いても安全です!
窓周りや玄関、ガスのメーターボックス、キッチンフードなど
塗料が飛散すると困る部分全てに、養生シートや養生テープを使って保護していきます。
地面にも塗料飛散防止で、緑色のシートを敷いているのですが、
緑色のシートには滑り止め効果があるので、シートの上を歩いても安全です!
いよいよ塗装職人によって塗装が行われます!
まずは、微弾性フィラーと呼ばれる下塗り塗料をローラーやハケを使って外壁全体に塗装します。
まずは、微弾性フィラーと呼ばれる下塗り塗料をローラーやハケを使って外壁全体に塗装します。
微弾性フィラーを詳しくご紹介させていただきます
微弾性フィラーとは、弾性や伸縮性のあるフィラー(下地調整材)で、
小さなひび割れに塗装することで、ひび割れの広がりも抑えることができて、
耐性も強いので強度のある下地を作ることができます。
さらにこれから塗装する中塗り・上塗りの塗料が下地に吸いこまれるのを防ぐ役割もあります。
小さなひび割れに塗装することで、ひび割れの広がりも抑えることができて、
耐性も強いので強度のある下地を作ることができます。
さらにこれから塗装する中塗り・上塗りの塗料が下地に吸いこまれるのを防ぐ役割もあります。
微弾性フィラーを塗装した後、しっかりと乾燥させてから中塗り・上塗りを行います。
中塗り・上塗りは仕上げの塗料(スーパーセランフレックス)のことで、必ず2回に分けて塗装します。
1回塗りだと、塗り忘れがあったり、塗膜が薄くてすぐはがれてしまうので、必ず2回に分けて塗装します。
2回に分けて塗装することで、塗膜に厚みがでて強度のある塗膜になります。
写真を見ると、下塗りと中塗りの色が違っているのがわかりますね(*^^*)
塗り残しが無いようしっかりと塗装していきます♪
中塗り・上塗りは仕上げの塗料(スーパーセランフレックス)のことで、必ず2回に分けて塗装します。
1回塗りだと、塗り忘れがあったり、塗膜が薄くてすぐはがれてしまうので、必ず2回に分けて塗装します。
2回に分けて塗装することで、塗膜に厚みがでて強度のある塗膜になります。
写真を見ると、下塗りと中塗りの色が違っているのがわかりますね(*^^*)
塗り残しが無いようしっかりと塗装していきます♪
スーパーセランフレックスとはどのような塗料なの??
無機塗料を主成分でつくられた塗料で、樹脂が原因の劣化が少ない塗料です。
しかし全て無機質だと密着性が不十分となるため、一部に樹脂などの有機物も含んでいます。
なのでスーパーセランフレックスは「有機塗料」と「無機塗料」の特性両方を持った塗料言えます★
塗料の色もたくさんありますので、お好みの色を選んで素敵な外壁にしてみませんか?
無機塗料を主成分でつくられた塗料で、樹脂が原因の劣化が少ない塗料です。
しかし全て無機質だと密着性が不十分となるため、一部に樹脂などの有機物も含んでいます。
なのでスーパーセランフレックスは「有機塗料」と「無機塗料」の特性両方を持った塗料言えます★
塗料の色もたくさんありますので、お好みの色を選んで素敵な外壁にしてみませんか?
外壁の塗装が完了したら、最後に付帯部の塗装を行います。
付帯部も外壁と同じでホワイトで塗装していきますよ~!
付帯部とは、外壁と屋根以外の塗装できる部分のことを言います★
付帯部を塗装することで、見た目がもっとよくなります。
なので、付帯部も塗装して建物全体を綺麗にしてあげましょう!(^^)!
泉大津市在住U様邸では手すりや、雨樋、など隅々までホワイトで塗装しました。
付帯部は塗装すると見た目が良くなる以外にも、劣化のスピードを遅らせることもできるので、一石二鳥です!
付帯部も外壁と同じでホワイトで塗装していきますよ~!
付帯部とは、外壁と屋根以外の塗装できる部分のことを言います★
付帯部を塗装することで、見た目がもっとよくなります。
なので、付帯部も塗装して建物全体を綺麗にしてあげましょう!(^^)!
泉大津市在住U様邸では手すりや、雨樋、など隅々までホワイトで塗装しました。
付帯部は塗装すると見た目が良くなる以外にも、劣化のスピードを遅らせることもできるので、一石二鳥です!
外壁と付帯部を塗装し、足場を撤去した後の写真です(*’▽’)
とっても清潔感があり、明るい外壁となりましたね♪
今回塗装したスーパーセランフレックスは、雨水で外壁に付着した汚れを洗い流す特性もありますので、
長期間、綺麗な状態を保つことができます(*^▽^*)
とっても清潔感があり、明るい外壁となりましたね♪
今回塗装したスーパーセランフレックスは、雨水で外壁に付着した汚れを洗い流す特性もありますので、
長期間、綺麗な状態を保つことができます(*^▽^*)
板金屋根の塗装も行いました
その建物には板金屋根が葺かれており、塗膜が剥がれて薄くなってきていましたので、
外壁部分と屋根も塗装させていただきました★
板金屋根はサビや古くなった塗膜を削り落としてから、サビ止め効果のある塗料で塗装しています。
今回の記事をご覧になり、やまなか工務店で塗装工事を行ってみたいな。
と思われた方はお気軽にご相談ください(*^^*)
外壁塗装工事(通気緩衝工法)
工期 11日
工事金額 約270万円(税込み)
(足場、外壁塗装、離れ外壁・屋根塗装、諸経費含む)
泉大津市在住U様邸についての現場ブログはこちらからご覧ください
★泉大津市でカーペット張替え・クロス貼替等のご相談です
★泉大津市で水回り(風呂・洗面・キッチン)入替えのご相談です
★泉大津市で陸屋根とバルコニーの調査を行い、塗膜防水をご提案
★泉大津市 鉄筋コンクリート造の内装工事スタート
★泉大津市でプレキャストコンクリート造の壁や床に断熱材を設置
★泉大津市でタカラのキッチン、レミューを設置しました
★泉大津市でタカラのぴったりサイズエメロードを設置しました
★泉大津市でクッションフロアからフローリングへ張替えました
★泉大津市 クロス貼替え アクセントクロスでおしゃれな空間に♪
★泉大津市で階段リフォーム!踏面部分にタイルカーペットを貼りました
★泉大津市のトイレ入替え工事 内装はパネルとクロスで清潔感アップ
★泉大津市で行ったトイレ入替え、壁紙・CF貼替工事が完成しました
★泉大津市でタカラのエリーナを設置!内装は木調クロスで仕上げました
★泉大津市で陸屋根や外壁に付着した汚れ等を高圧洗浄で流しました
★泉大津市のウレタン防水で通気緩衝シートと脱気筒を設置★
★泉大津市 陸屋根のウレタン防水工事(通気緩衝工法)が完成しました
★泉大津市のプレキャストコンクリート造の外壁を塗装しました
【施工事例】
★泉大津市の屋上とバルコニーにウレタン防水を施工しました 約285万 (工期10日)
★泉大津市で鉄筋コンクリート造の外壁を塗装しました 約270万円(工期11日)
★泉大津市のDK・洋室工事 タカラのキッチン、レミューを設置 約370万円 (工期16日)
★泉大津市の風呂入替え工事 タカラのピッタリエメロードを設置 約150万円 (工期9日)
★泉大津市 アクリル人造大理石 タカラのエリーナを設置!約110万円 (工期7日)
★泉大津市ネオレストとコンフォートシリーズの手洗い器を設置 約145万 (工期5日)
★泉大津市で水回り(風呂・洗面・キッチン)入替えのご相談です
★泉大津市で陸屋根とバルコニーの調査を行い、塗膜防水をご提案
★泉大津市 鉄筋コンクリート造の内装工事スタート
★泉大津市でプレキャストコンクリート造の壁や床に断熱材を設置
★泉大津市でタカラのキッチン、レミューを設置しました
★泉大津市でタカラのぴったりサイズエメロードを設置しました
★泉大津市でクッションフロアからフローリングへ張替えました
★泉大津市 クロス貼替え アクセントクロスでおしゃれな空間に♪
★泉大津市で階段リフォーム!踏面部分にタイルカーペットを貼りました
★泉大津市のトイレ入替え工事 内装はパネルとクロスで清潔感アップ
★泉大津市で行ったトイレ入替え、壁紙・CF貼替工事が完成しました
★泉大津市でタカラのエリーナを設置!内装は木調クロスで仕上げました
★泉大津市で陸屋根や外壁に付着した汚れ等を高圧洗浄で流しました
★泉大津市のウレタン防水で通気緩衝シートと脱気筒を設置★
★泉大津市 陸屋根のウレタン防水工事(通気緩衝工法)が完成しました
★泉大津市のプレキャストコンクリート造の外壁を塗装しました
【施工事例】
★泉大津市の屋上とバルコニーにウレタン防水を施工しました 約285万 (工期10日)
★泉大津市で鉄筋コンクリート造の外壁を塗装しました 約270万円(工期11日)
★泉大津市のDK・洋室工事 タカラのキッチン、レミューを設置 約370万円 (工期16日)
★泉大津市の風呂入替え工事 タカラのピッタリエメロードを設置 約150万円 (工期9日)
★泉大津市 アクリル人造大理石 タカラのエリーナを設置!約110万円 (工期7日)
★泉大津市ネオレストとコンフォートシリーズの手洗い器を設置 約145万 (工期5日)