和泉市 バタつく波板のフックを交換してバタつきを押さえました
みなさまこんにちは★
テラスやベランダ屋根の波板がバタついてお困りの方はいませんか?
波板を固定するフックのサイズが合っていないと、
フックが飛散して、バタバタ!と波板がバタつくことがあります(>_<)
和泉市在住Y様より「テラスの波板がバタついて、フックも飛散しているので見てほしい。」と
ご相談をいただき、加工したポリカフックでバタつきを押さえる工事を行いました!
その様子を今回の現場ブログでご紹介したいと思います♬
テラスやベランダ屋根の波板がバタついてお困りの方はいませんか?
波板を固定するフックのサイズが合っていないと、
フックが飛散して、バタバタ!と波板がバタつくことがあります(>_<)
和泉市在住Y様より「テラスの波板がバタついて、フックも飛散しているので見てほしい。」と
ご相談をいただき、加工したポリカフックでバタつきを押さえる工事を行いました!
その様子を今回の現場ブログでご紹介したいと思います♬
和泉市在住Y様邸 テラス屋根のフックを交換してバタつきを解消しました
和泉市在住Y様邸のテラス屋根には、ポリカ製の波板が張られていました。
最近、張り替えたばっかりで綺麗な状態だったのですが、
固定しているフックがどんどん飛散し、波板がバタつきだしたので
いつか波板が飛散するのではないかと心配されていました(>_<)
最近、張り替えたばっかりで綺麗な状態だったのですが、
固定しているフックがどんどん飛散し、波板がバタつきだしたので
いつか波板が飛散するのではないかと心配されていました(>_<)
現地調査の様子
現地調査へお伺いし、フックの様子を確認しました。
やはり、いくつかフックが外れて無くなっている状態でした(;’∀’)
いつ波板が飛散してもおかしくない状態ですね・・・。
また、フックを取り付けている部分は穴があいているので、
その部分から雨水が侵入する可能性もあります(;’∀’)
やはり、いくつかフックが外れて無くなっている状態でした(;’∀’)
いつ波板が飛散してもおかしくない状態ですね・・・。
また、フックを取り付けている部分は穴があいているので、
その部分から雨水が侵入する可能性もあります(;’∀’)
サイズが合っておらず、少し触るとすぐに外れる状態となっていました。
Y様邸のテラスでは、既製品サイズのフックをそのまま使用できない可能性がありましたので、
加工ができるポリカフックで波板を固定するご提案をしました!
一つ一つポリカフックを加工しました
工事当日、やはり既製品のフックでは波板を固定する事ができませんでした。
なので、一つ一つポリカフックの先を少しカットして、Y様邸のテラスに合う形に加工します。
Y様邸のテラスで必要となるフックの数は、約160個です!
加工したフックを使うと、しっかりと波板を固定することができました(^^)/
なので、一つ一つポリカフックの先を少しカットして、Y様邸のテラスに合う形に加工します。
Y様邸のテラスで必要となるフックの数は、約160個です!
加工したフックを使うと、しっかりと波板を固定することができました(^^)/
ポリカフックは穴の開いた部分に差し込んで、
クルっと回してテラス屋根の骨組みに引っかけて固定しています。
簡単そうに見えますが、案外硬いので力が要ります(;’∀’)(そう思うのは私だけ?)
馴れている職人は、凄く早いので毎回凄いな~と思います!
フックの交換が完成しました
ポリカ製の波板は割れにくいので、作業中も割れる事なくフックの交換ができました!
しっかりと固定しているので、バタつきを押さえることができます。
工事後、完了報告へお伺いした時にY様より
「工事した後、風が吹いてもバタバタ言わなくなりました!」とご報告を頂きました(*^^*)
とても喜んでいただき、良かったです(^^♪
テラスやベランダ屋根のバタつきが気になる方はやまなか工務店へご相談ください★
しっかりと固定しているので、バタつきを押さえることができます。
工事後、完了報告へお伺いした時にY様より
「工事した後、風が吹いてもバタバタ言わなくなりました!」とご報告を頂きました(*^^*)
とても喜んでいただき、良かったです(^^♪
テラスやベランダ屋根のバタつきが気になる方はやまなか工務店へご相談ください★