泉佐野市でワイヤーメッシュを入れて土間基礎を打設 7/9

泉佐野市K様邸 お風呂と洗面台入替工事・ユニットバスの土間基礎打設

 

泉佐野市のユニットバスの土間基礎設置の様子をご紹介します。前回の記事で、タイル貼りのお風呂場の解体の様子をお伝えしました。次は「土間打ち」を行います。ユニットバスはお風呂場のスペース内に納まるように各大きさが決まっています。そのスペースの中にユニットバスの部材を組み立てて設置するため、独立することになります。ユニットバスをしっかりと支える土間基礎が必要なので、コンクリートを打設して設置します。

排水管を立ち上げました

既存のお風呂場を解体し、新しく設置するユニットバスの床と洗面所の床の高さが合うように地面を掘り下げ、排水管を立ち上げました。

 

ワイヤーメッシュを入れました

この床にコンクリートを流し込んで土間基礎を打設するのですが、コンクリートをそのまま打設すると、乾燥する際に必ず割れてしまいます。コンクリートを割れにくくし、強度を上げるためにワイヤーメッシュという鉄筋を敷きました。

コンクリートをつくります

外構の広い土間打ちや基礎の設置など、打設するコンクリートの量が多い場合はミキサー車を手配して生コンクリートを搬入しますが、ユニットバスの土間基礎の場合は、現場で配合して作ることがほとんどです。

手運びで打設

セメント、水、砂、砂利を混ぜて作ったコンクリートをバケツに入れて手運びで打設します。土間が既定の位置に達するまで何度も往復します。

奥に見えるのは追い炊きの配管で、今回は湯水の配管も先に通しました。

表面をコテで整えました

規定の位置になるまでコンクリートを打設し、最後に表面を均してコテできれいに整えました。

乾燥させます

土間基礎のコンクリートが乾燥するまで日にちをあけて、その後にユニットバスを組み立てて設置します。

換気のダクトを通しました

土間基礎がある程度乾いたら、先に電気工事を行います。

天井裏や壁の中に照明やリモコン、換気扇などの配線を隠さないといけないので、ユニットバスを設置する前に配線を通します。

換気扇のダクトも外部に出して通しました。

配線を通しました

電気の職人が現場にいるうちに、洗面所の配線工事も行いました。

壁をカットして、洗面台の位置に合わせてコンセントを壁から出しました。既存のコンセントカバーも古くなっているので交換しました。

関連のヤマナカ工事の日記を見る