貝塚市のお風呂入替の施工事例です。
Y様はご夫婦でスポーツジムに通っていて、そこでお風呂に入っているため自宅のお風呂はあまり使用していませんでした。ですが、コロナの影響があり、自宅でも快適にお風呂に入れるようにとユニットバスに入替ることになりました。
貝塚市のお風呂入替の施工事例です。
Y様はご夫婦でスポーツジムに通っていて、そこでお風呂に入っているため自宅のお風呂はあまり使用していませんでした。ですが、コロナの影響があり、自宅でも快適にお風呂に入れるようにとユニットバスに入替ることになりました。
Y様邸の浴室は変則的で規格サイズのユニットバスが入らなかったので、浴室の大きさに合わせて施工できるタカラスタンダードのエメロード(間口1650mm 奥行1093mm)を設置しました。
タカラスタンダードのお風呂は震度6強相当の揺れにも対応できる、耐震性能が備わっています。それは浴室をしっかりと支える頑丈なフレーム架台があるからです。
また、浴室全体を保温材で包み込んでいますので、浴室内が快適に保たれています。
断熱風呂蓋は、使用していない時は壁に収納できるので邪魔になりません。
蓋を引っ掛けるフックはマグネットなので、使いやすい位置に移動することが可能です!
平らなので汚れが付きにくく、お掃除も簡単ですね。
工事後のY様の声 |
「以前は、洗ってもすぐに汚れるのであまり使っていなかったんですが、これからは家で入ることが増えそうです。手すりも取付けたので安心です」
Y様のお力になれて良かったです。これで、コロナの影響を受けても自宅で快適にご入浴いただけますね!
お風呂入替工事の様子 |
お風呂場の床・壁・天井を解体し、浴槽を撤去した後、床を既定の位置まで掘り下げました。(コンクリートで土間の基礎を打設するため)
その後、既存の排水管をふりかえて新しく設置するユニットバスに合わせて排水管を立ち上げました。
コンクリートで土間基礎を打設し、乾燥させてからユニットバスを設置します。
既存のお風呂は地面の上に直接設置されていましたが、ユニットバスはコンクリートの基礎の上に設置するので、床下に湿気がこもりにくくなります。
ユニットバスは独立した状態で設置されているので、既存の窓との間に隙間ができます。
専用の窓枠を取付けることでその隙間が塞がり、気密性が向上します。
窓枠の取り合いや浴槽の取り合いなど必要な箇所にシーリングを充填して防水します。
お風呂入替工事 タカラスタンダード エメロード(間口1650mm 奥行1093mm)
工期 約7日間 工事費 約156万円(税込)
(解体・撤去、施工費、給湯器入替等含む)
関連の施工実績を見る |