泉南市で台風被害により平屋の瓦屋根から雨漏り雨漏り箇所の調査
こんにちは☼
やまなか工務店です。
泉南市のK様邸より「台風被害によりトイレの照明器具の周囲から雨漏りしているんです」とのご相談をいただきました。
雨漏り箇所のトイレの照明器具の周りを見てみると、トイレの天井のクロスが凹んでいるところがありました。
屋根を見てみると台風の影響で瓦がずれていました。
皆さん、屋根の点検はされていますか?
屋根に異常があると、台風の強風で瓦がずれたり、瓦が飛ばされたり、瓦が地面に落ちて割れたり、瓦の隙間から雨水が浸入し、屋根材に染み込み、雨漏り⛈してしまいます。
雨漏りすると天井に雨染み💧ができたり、天井の下地に雨水が染み込んで黒カビが生えたり、クロスが浮いて剥がれてしまったりと室内に傷みがきてしまいます。
台風🌀シーズンに入る前に、屋根の点検や台風対策などを今から行っておかないと被害が大きくなってしまいます。
屋根の点検は高所なので、ご自身では危険が伴いなかなか難しいですよね。
屋根の点検をご検討中のお客様はやまなか工務店にご相談下さいね(^-^)
やまなか工務店は、ご相談・現場調査・お見積り無料
それでは泉南市K様邸の現場調査の様子をご紹介します。
是非、最後までご覧下さいね(^O^)/
やまなか工務店です。
泉南市のK様邸より「台風被害によりトイレの照明器具の周囲から雨漏りしているんです」とのご相談をいただきました。
雨漏り箇所のトイレの照明器具の周りを見てみると、トイレの天井のクロスが凹んでいるところがありました。
屋根を見てみると台風の影響で瓦がずれていました。
皆さん、屋根の点検はされていますか?
屋根に異常があると、台風の強風で瓦がずれたり、瓦が飛ばされたり、瓦が地面に落ちて割れたり、瓦の隙間から雨水が浸入し、屋根材に染み込み、雨漏り⛈してしまいます。
雨漏りすると天井に雨染み💧ができたり、天井の下地に雨水が染み込んで黒カビが生えたり、クロスが浮いて剥がれてしまったりと室内に傷みがきてしまいます。
台風🌀シーズンに入る前に、屋根の点検や台風対策などを今から行っておかないと被害が大きくなってしまいます。
屋根の点検は高所なので、ご自身では危険が伴いなかなか難しいですよね。
屋根の点検をご検討中のお客様はやまなか工務店にご相談下さいね(^-^)
やまなか工務店は、ご相談・現場調査・お見積り無料
それでは泉南市K様邸の現場調査の様子をご紹介します。
是非、最後までご覧下さいね(^O^)/
泉南市のK様邸で台風被害で雨漏りしているとご相談のあった現場の様子

泉南市K様邸の台風被害にあったお家は、木造平屋建てのお家🏠でした。
屋根は、瓦屋根になっていて、屋根は、腰上げになっていました。
腰上げってなに?
腰上げは、屋根の角度を変えて作られている屋根のこと。
泉南市K様邸のトイレの照明器具の周囲から雨漏り

雨漏り箇所は、トイレ🚾の照明器具の周囲になります。
トイレ🚽の天井を見てみると、天井のクロスが雨漏りの影響で水分を含み凹んでいました。
雨漏りで天井や壁の内部にまで雨水が染み込んでしまうと、下地材の石膏ボードやベニヤ板などの下地材が水を吸って膨らんで重たくなってしまいます。
石膏ボードってなに?
石膏ボードとは、壁や天井の下材に使われている板のこと。
ベニヤ板とは?
ベニヤ板とは、木を薄くスライスした板を何枚も重ねて接着剤で貼り合わせた板のこと。
泉南市K様邸の台風被害で雨漏りがしている瓦屋根の様子

瓦屋根には、それぞれ名称がついているのをご存知でしょうか?💡
瓦屋根の名称を見てみましょう(^O^)/
鬼瓦(おにがわら)☞鬼瓦とは、屋根の端や棟の部分に取り付けられる飾りのついた瓦。
棟瓦(むねかわら)☞棟瓦とは、屋根の一番上部にあるかまぼこの形をした瓦。
熨斗瓦(のしかわら)☞熨斗瓦とは、棟瓦のの下に積まれている平べったい長方形の形をしてた瓦。
棟瓦と熨斗瓦を合わせて棟(むね)と言います。
桟瓦(さんがわら)☞桟瓦とは、屋根の一番広い面積の部分に葺かれている波の形を瓦。
腰上げ(こしあげ)☞腰上げとは、屋根の角度や高さを少し上げて屋根を持ち上げられている部分のこと。
降り棟(くだりむね)☞降り棟とは、屋根の大棟から屋根の流れに沿って屋根の下に向かって降ろした棟のこと。
袖瓦(そでがわら)☞屋根の一番端の横から見える部分に葺かれている瓦のこと。
軒(のき)☞軒とは、家の外から見たときに、屋根が壁よりも外側に伸びている部分。
泉南市K様邸の瓦屋根の板金板が錆びている

板金板とは?
板金板とは、金属の薄い丈夫な板のこと。
この板金板は錆びているので、再利用することはできません。
その周辺にある棟瓦が少し浮いているのを見つけました。
浮いている瓦は、手で持って動かせそうであれば手で元の位置に戻す予定にしています💡
泉南市のM様邸で屋根瓦の桟瓦がずれている

瓦は、台風の影響によりずれていました。
ずれた瓦の一部が固定されている場合は、ハンマーなどで軽く叩いて元の位置に戻すつもりにしています💡
泉南市M様邸の瓦屋根の漆喰が剥がれてなくなっていました

漆喰が剥がれて無くなっている部分には、漆喰を詰め直すつもりです💡
漆喰とは?
漆喰とは、屋根の瓦と瓦の隙間を埋める充填材。
泉南市M様邸の瓦屋根の漆喰が剥がれてていました

漆喰が剥がれている箇所は、剥がれかけている漆喰を剥がして新しい漆喰に詰め直しをする予定にしています💡
阪南市M様邸の瓦屋根の熨斗瓦が割れていたり欠けていたりしていた

割れている部分は、瓦を補修するつもりにしています💡

外から見て見えない部分は、黒色の漆喰を塗るつもりです💡
泉南市M様邸の大棟の熨斗瓦が割れていました

この割れている部分も瓦の補修をしないと雨漏りに繋がるので、漆喰で補修することを考えています💡
泉南市M様邸の桟瓦のひび割れ補修

瓦は池割れにより割れています。
池割れとは?
池割れとは、瓦にくぼみがあり、そこに雨水が溜まってそれが冷えて瓦が割れること。
池割れによる瓦の割れているところは、割れ目から雨水が浸入し、雨漏りする恐れがあるので、瓦の漆喰を塗って瓦を修復する予定にしています💡
台風被害に合う前に屋根の点検を行いましょう

屋根の点検をご検討されている方は、やまなか工務店にご相談下さい。
【泉南市K様邸に関するブログはこちら】
泉南市K様邸の現場調査のブログはこちら⇒泉南市で台風被害により平屋の瓦屋根から雨漏り雨漏り箇所の調査
泉南市K様邸の工事ブログはこちら⇒泉南市でトイレの照明器具の周囲から雨漏りで平屋の屋根の瓦補修
泉南市K様邸の施工事例はこちら⇒泉南市の木造平屋建てで風水害によりトイレの照明の周囲から雨漏り
屋根のことでのお悩みはやまなか工務店にご相談下さい
