泉大津市でセメント瓦の屋根にハイルーフマイルドシリコンを塗装 約40万円(工期 2日)
みなさま、こんにちは(^o^)丿
やまなか工務店です!
今回は泉大津市 K様邸で行った屋根の補修と塗装の施工事例をご紹介します!
屋根は日々の風雨や紫外線にさらされているため、定期的なメンテナンスが必要です。
特に、屋根の色あせやひび割れ、棟瓦のズレが気になる方は要注意です。
このような状態を放置すると、雨漏りや家の耐久性の低下につながる可能性があります。
屋根塗装は、見た目をきれいにするだけでなく、お家を長持ちさせるための大切な工事ですので、気になる方はお気軽に当店にご相談ください(^o^)丿
泉大津市 K様邸の屋根はセメント瓦が葺かれていましたが、長年の風雨により棟瓦がズレ、ビスが浮いている状態でした。
この状態のまま放置していると雨漏りに発展してしまう可能性があるため、シーリングを使用して屋根補修をしました!
その後、屋根塗装も行い、綺麗な屋根に生まれ変わりました(^^)✨
泉大津市 K様邸の屋根に葺かれていたセメント瓦の棟瓦がズレており、固定しているビスが浮いていました。
このまま放置すると、強風や地震の際に棟瓦が落下する危険があります。
また、浮いてできた隙間から雨水が入り、屋根内部にダメージを与える可能性がありました。
※棟瓦(むねがわら)=屋根の頂上部分にある瓦。屋根の強度を高める役割がある。
棟瓦と棟瓦の間に隙間ができており、雨水が侵入しやすい状態でした。
★泉大津市 K様邸の工事内容★
・棟瓦のズレを修繕
・棟瓦の隙間を修繕
・屋根塗装
それでは泉大津市 K様邸で行った屋根補修塗装工事の様子をご紹介いたします(‘◇’)ゞ
工事を安全に進めるために足場を組み、飛散防止のシートを張りました!
足場を設置することで、作業員が安定して作業できるようになります。
また、塗料や破片が周囲に飛散するのを防ぐ役割も果たします。
ズレた棟瓦をしっかりと固定しました!
固定を怠ると、風や衝撃で瓦が動きやすくなり、再びズレてしまいます。
強固に固定することで、屋根の耐久性を向上させました✨
棟瓦をシーリングで補修するため、養生を行いました。
養生をしないと、余分なシーリング材が周囲に付着してしまい、仕上がりが悪くなるため、大切な工程です✨
※シーリング=隙間を埋めるための材料。雨水の侵入を防ぐ効果がある。
プライマーを塗布してからシーリングを充填し、隙間をしっかりと埋めたことで、防水性が大幅に向上しました✨
シーリング充填の前にプライマーを塗ることで、密着性を高めてシーリングの効果を長持ちさせることができます(^o^)
※プライマー=下塗り材。塗料を密着しやすくするために使用する。
棟瓦の補修が完了し、屋根の防水性能が向上しました✨
これで雨水の侵入を防ぎ、長期間安心してお住まいいただけます(^^)
割れていたセメント瓦も修復し、雨水の侵入を防ぎました!
割れたまま放置すると、そこから雨漏りが発生する可能性があります。
適切に補修することで、屋根の耐久性を維持しました✨
泉大津市 K様邸の屋根塗装前に高圧洗浄を行い、汚れやコケを除去しました!
汚れが残ったままだと塗料がしっかりと密着しないため、塗装前の大切な工程です。
清潔な状態にすることで、仕上がりがより美しくなります(^^)
【ダイドー ハイルーフ マイルドシリコン】を使用して下塗りを行いました。
下塗りは塗料の密着性を高め、仕上がりを長持ちさせる役割があります。
この工程を丁寧に行うことで、上塗りの効果が最大限に発揮されます。
★ダイドー ハイルーフ マイルドシリコンの特徴★
・乾燥が早い
・光沢があるため長期に渡って色艶を維持する
棟瓦も丁寧に塗装し、統一感のある美しい仕上がりにしました。
塗装することで、紫外線や雨風から棟瓦を保護する効果があります。
刷毛を使って細かい部分もしっかりと塗装しました!
細部まで丁寧に塗ることで、ムラのない仕上がりになります✨
細かい部分の塗装を怠ると劣化が早まってしまうため、慎重に作業を行いました。
泉大津市 K様邸の屋根全体を上塗りし、耐久性と美観を向上させました。
仕上げの塗装を行うことで塗料の耐久性が向上し、長持ちする屋根になりました✨
泉大津市 K様邸の屋根塗装が完成しました(^^)✨
屋根全体の防水性が向上し、耐久性も強化されたため、安心して暮らせる住まいになりました。
屋根塗装は、見た目をきれいにするだけでなく、屋根の耐久性を高め、雨漏りを防ぐ重要な工事です。
特に、劣化した屋根を放置すると、雨漏りや瓦の破損による二次被害につながる可能性があります。
定期的な点検とメンテナンスを行い、お家を長持ちさせましょう!
屋根塗装
工期 2日間
工事価格 約40万円(税込み)
(高圧洗浄費,資材他運搬費含む)