高石市で台風の影響により屋根瓦が2枚飛散台風の被害状況を調査
こんにちは(^-^)
やまなか工務店です。
高石市の2階建てにお住いのK様邸より「台風被害にあい、屋根瓦が2枚飛散した、屋根の修復工事は後でいいので、応急処置を先にしてほしい」とのご相談をいただき、現場調査にお伺いしました🚙
梯子で2階の屋根にあがり、屋根の状態を見てみると、屋根瓦が台風🌀の影響で散乱し、めくれあがったり、瓦の位置がずれている所がありました。
また、瓦が飛散しているところは、瓦の下地の葺き土や垂木(たるき)が見えている状態でした。
瓦が飛散している状態で放置していると、雨が降った時に雨漏り☔する可能性があります💡
みなさんのお家の屋根の状態はご存知でしょうか。
年数が経過している瓦屋根は、瓦の固定が弱くなっていて、強風🌀などで瓦が飛ばされやすくなっています。
そうならないためにも、屋根の定期的な点検をしませんか?
屋根の点検をご検討中のお客様はやまなか工務店にご相談下さいね。
それでは、高石市K様邸の現場調査の様子をご紹介します。
やまなか工務店です。
高石市の2階建てにお住いのK様邸より「台風被害にあい、屋根瓦が2枚飛散した、屋根の修復工事は後でいいので、応急処置を先にしてほしい」とのご相談をいただき、現場調査にお伺いしました🚙
梯子で2階の屋根にあがり、屋根の状態を見てみると、屋根瓦が台風🌀の影響で散乱し、めくれあがったり、瓦の位置がずれている所がありました。
また、瓦が飛散しているところは、瓦の下地の葺き土や垂木(たるき)が見えている状態でした。
瓦が飛散している状態で放置していると、雨が降った時に雨漏り☔する可能性があります💡
みなさんのお家の屋根の状態はご存知でしょうか。
年数が経過している瓦屋根は、瓦の固定が弱くなっていて、強風🌀などで瓦が飛ばされやすくなっています。
そうならないためにも、屋根の定期的な点検をしませんか?
屋根の点検をご検討中のお客様はやまなか工務店にご相談下さいね。
それでは、高石市K様邸の現場調査の様子をご紹介します。
高石市のK様邸で台風被害にあった現場の様子

高石市のK様邸は、2階建てで、2階の屋根が台風被害にあったとの事でした。
高石市K様邸の屋根を調査するため梯子で2階の屋根にあがる

梯子は、お家の裏側のベランダの横当たりに掛けます。
高石市K様邸の2階の屋根瓦が台風の風に煽られて散乱

瓦が風に煽られてめくれあがっていて、瓦の下の葺き土が見えている状態でした。
葺き土ってなに?
葺き土とは、瓦の下に敷き詰める土のこと。
台風の強風の風に煽られて散乱した瓦は1枚ずつ元の位置に戻していくつもりです💡
高石市K様邸の屋根瓦が台風の強風の影響で元の位置よりずれている

葺き土の役割りってなに?
瓦を安定させ、風雨によるズレや落下を防ぐ
瓦と下地との隙間を埋め、瓦全体を固定する
瓦の隙間から浸入した雨水を吸収し、下地への浸水を防ぐ
瓦の下に層を作ることで、雨水の浸入経路を遮断する
土の層が断熱材となり、屋根の温度変化を緩和する
台風の強風の影響で元合った位置からずれてしまった瓦は、手で元の位置に戻す予定にしています💡
高石市K様邸の屋根瓦が台風の風の影響で動いてめくれあがっている

瓦屋根は年数が経つと、葺き土が乾燥し、瓦の固定力が落ちてしまいます。
この瓦も手で元の位置に戻そうと思っています💡
高石市K様邸の2階の屋根瓦が台風の被害でめくれている

数か所で瓦の下の葺き土が見えてしまっている状態になっていました。
この瓦も手で元の位置に戻すつもりにしています💡
高石市K様邸の台風被害で屋根瓦が飛散し下地が見えている

飛散してしまっている所は、雨がふった時に雨水が入らないように応急処置をする予定にしています。
応急処置は、瓦が飛散している箇所にビニールを貼り、養生テープでしっかりと固定しようと思っています💡
次回の工事ブログでは、瓦が飛散した箇所の応急処置と瓦屋根の修復工事の様子をご紹介します。
是非、次回のブログも最後までご覧下さい。
【高石市K様邸の台風被害に関するブログはこちら】
高石市K様邸の現場調査のブログはこちら➡高石市で台風の影響により屋根瓦が2枚飛散台風の被害状況を調査
高石市K様邸の工事のブログはこちら➡高石市で2階の瓦屋根が台風被害飛散した瓦屋根を修復瓦差し替え
高石市K様邸の施工事例はこちら➡高石市で台風被害で屋根瓦が2枚飛散瓦の差し替えと瓦の修復
台風被害でお困りのお客様はやまなか工務店にご相談下さい
