岸和田市 M様邸 改修工事 27日目
岸和田市吉井町の改修工事で前日、和室の聚楽塗りやブロック塀の復旧などを行いました。本日は、洗面台の設置や塗装工事の雨戸や鉄部の塗装などを行っています!
新しい洗面台はトクラスで、鏡の内側に収納できるタイプのものです。
洗濯機も移設して設置しています。
塗装の工事で、外壁の上塗りが終わったので、本日は付帯部分の塗装を行っています。写真は雨戸を塗装している様子です。
古くなった雨樋も塗装してあげると、また長く使えます。
雨戸や雨樋、配管、庇など、外壁に付帯する部分のことを付帯部と言います。
劣化して塗装が剥げていた庇も塗装します。
塗装してあげるとツヤが蘇ってきれいですね。
ベランダの手すりなどは鉄製で、サビつき塗膜がめくれてきていました。
塗装の前にマジックロンというタワシでサビや古い塗膜などを落としてきれいにします。
サビや旧塗膜、汚れを落としてから刷毛で丁寧に塗装していきます。
M様邸は窓の面格子も鉄製で、こちらも劣化で塗膜がめくれてきていました。
ここもサビなどを落としてから塗装します。
前日の工事はこちら(吉井町の和室の聚楽塗りやブロック塀の復旧など)
つづきはこちら(吉井町の物干し竿設置やタイルの塗装など)
現地調査はこちら(吉井町の改修工事の現況)