高石市でお風呂の土間調整と給水管の接続と階段室の壁の枠を作る
こんにちは!
やまなか工務店です。
高石市にお住いのY様邸の浴室入替のための浴室解体が終わり、新しい浴槽に合わせ土間の基礎工事を行い、土間の基礎工事が終わっので配管を繋げていきます。
洗面所の扉の開口部を広げる工事も行います。
洗面所の取り合い部分の扉の高さが大きくなるため、上部の壁を一部解体して開口部を広げます。
階段下の階段室は、壁にクロスを貼るため、木材で下地を張るための木枠を作ります。
床面には断熱材を敷き詰めます。
前回のブログでは、浴室の解体作業と階段室の床の下地を張る作業の様子をご紹介しました。
➡高石市で浴室入替のための解体作業と階段室の床の下地を作る様子
皆様のお家でも床下に断熱材を入れたいとご検討中のお客様は、やまなか工務店にご相談下さいね。
現場調査・お見積り無料
それでは、高石市Y様邸の工事の様子をご紹介します。
是非、最後までご覧下さい(^^♪
やまなか工務店です。
高石市にお住いのY様邸の浴室入替のための浴室解体が終わり、新しい浴槽に合わせ土間の基礎工事を行い、土間の基礎工事が終わっので配管を繋げていきます。
洗面所の扉の開口部を広げる工事も行います。
洗面所の取り合い部分の扉の高さが大きくなるため、上部の壁を一部解体して開口部を広げます。
階段下の階段室は、壁にクロスを貼るため、木材で下地を張るための木枠を作ります。
床面には断熱材を敷き詰めます。
前回のブログでは、浴室の解体作業と階段室の床の下地を張る作業の様子をご紹介しました。
➡高石市で浴室入替のための解体作業と階段室の床の下地を作る様子
皆様のお家でも床下に断熱材を入れたいとご検討中のお客様は、やまなか工務店にご相談下さいね。
現場調査・お見積り無料
それでは、高石市Y様邸の工事の様子をご紹介します。
是非、最後までご覧下さい(^^♪

洗濯機を移設するためには、洗濯用の水道の取付と水の給水管と排水管の工事が必要になります。
また、洗濯機用のコンセントの電気の工事も必要になってきます。
電気工事の様子は後程ご紹介します。
Y様邸の浴室の土間の墨出しをする

墨出しとは?
墨出しとは、水平と垂直を確認して、壁や柱の場所をに墨で線を引く作業のこと。
レーザー墨出し器ってどんな道具?
レーザー墨出し器とは、レーザーの光を壁や天井や床に照射することで、水平や垂直などの基準線を作り出すことができる精密な測定工具のこと。
浴室の浴槽と洗い場の高さの調節

浴室の浴槽と洗い場の高さを合わせるため、土間に砂利を敷いて高さの調節を行います。
砂利は、下の土の地面が下がる事がないように補強する役割を持っています。
砂利を敷いた上にワイヤーメッシュを張る

ワイヤーメッシュとは?
ワイヤーメッシュとは、鉄筋を縦と横に組み合わせたもの。
ワイヤーメッシュは、土間のひび割れ防止や強度を補強するために使われます。
次にワイヤーメッシュの上からコンクリートを流すのですが、使用するコンクリートは現場で職人がセメントと砂利と水を混ぜ合わせて、小さなミキサーを使って作ります。
広範囲で使用する場合は、ミキサー車でコンクリートを運んで使用します。
コンクリートを流したらコンクリートを固めるために1日程度乾かします。
お風呂の窓に断熱材を貼る

カネライトフォームスーパーE-Iは、断熱性に優れていて、水が入りにくくなっているので、吸水や吸湿性がほとんど無いため、断熱性が長持ちすると言われています。
階段室の壁にクロスを貼るため下地を張る木枠をつくる

木の長さは、職人がサイズを計り、現場で木材の加工を行います。
木材を加工し、ビスで固定したら壁の下地の枠が出来上がりました。
全ての壁に木枠を固定して枠の設置が完了

Y様邸の階段室の壁の木枠の取付が完了しました。
この上に下地の板を張ってからクロスを貼っていきます。
クロスを貼ってから棚を作ります。
壁のひび割れがあったところはひび割れの補修を行いました。
階段室の床面に断熱材を貼る

断熱材とは?
断熱材とは、室内と室外との熱の移動を遮断して外の温度が室内に伝わりにくくする素材のこと。
断熱材の役割りは?
断熱材は、冷気や熱の伝達を遅らせて暑さや寒さを防ぐ役割があります。
断熱材は建物内部の隙間を埋めるため気密性が高まり、室内の温度を快適に保つことができます。
床面に断熱材を敷き終わったら断熱材の敷き詰めは完了になります。
洗面所の扉の開口部を広げる

新しい扉は既存の扉よりも高さがあるため、扉の開口部を広げる必要があります。
新しい扉を取り付けるため、職人が既存の扉を外し、扉の上枠を外し上枠の上の壁の部分を新しい扉の高さに合わせて解体します。
解体すると扉の上枠と壁の部分の境目が無くなり広くなりましたね。
その他の扉の枠も外します。
お風呂の給水管を繋げる

次にお湯の給水管を繋げます。
お風呂をの給水管の接続が完了しました。

後は、浴槽を設置して、お風呂の配管と給湯器の配管に繋げます。
皆様のお家でも床下に断熱材を入れたいとご検討中のお客様は、やまなか工務店にご相談下さい。
次回のY様邸のブログは電気工事とお風呂設置の様子をご紹介します
是非、次回のブログもご覧下さい。
高石市Y様邸に関するブログはこちら
高石市Y様邸の現場調査のブログはこちら
➡高石市でお風呂入替と洗面室の床張り替え階段室の内装のご相談
高石市Y様邸の浴室解体工事のブログはこちら
➡高石市で浴室入替のための解体作業と階段室の床の下地を作る様子
高石市Y様邸で高断熱浴槽を取付のブログはこちら
➡高石市で浴室の電気の配線をして高断熱浴槽を取付る様子をご紹介
高石市Y様邸で高断熱浴槽付の浴室に入替のブログはこちら
➡高石市で高断熱浴槽付の浴室に入替工事完了扉の枠の取付の様子
高石市Y様邸の階段室のクロスを貼るブログはこちら
➡高石市でUB枠の下地の取付と階段室のクロス貼りをして工事完了
高石市Y様邸の施工事例のブログはこちら
➡高石市で浴室の入替と階段室内装と洗面所クッションフロア張り替え
➡高石市でお風呂入替と洗面室の床張り替え階段室の内装のご相談
高石市Y様邸の浴室解体工事のブログはこちら
➡高石市で浴室入替のための解体作業と階段室の床の下地を作る様子
高石市Y様邸で高断熱浴槽を取付のブログはこちら
➡高石市で浴室の電気の配線をして高断熱浴槽を取付る様子をご紹介
高石市Y様邸で高断熱浴槽付の浴室に入替のブログはこちら
➡高石市で高断熱浴槽付の浴室に入替工事完了扉の枠の取付の様子
高石市Y様邸の階段室のクロスを貼るブログはこちら
➡高石市でUB枠の下地の取付と階段室のクロス貼りをして工事完了
高石市Y様邸の施工事例のブログはこちら
➡高石市で浴室の入替と階段室内装と洗面所クッションフロア張り替え