和泉市で行った洗面所の内装工事の様子をご紹介します。
K様邸はこの工事でユニットバスを設置したので出入り口の開口にUB枠を取付けました。また、お風呂のスペースを狭くして一部収納に改修しています。
洗面所の壁と天井はクロス貼りに、床にはクッションフロアを貼りました!
和泉市で行った洗面所の内装工事の様子をご紹介します。
K様邸はこの工事でユニットバスを設置したので出入り口の開口にUB枠を取付けました。また、お風呂のスペースを狭くして一部収納に改修しています。
洗面所の壁と天井はクロス貼りに、床にはクッションフロアを貼りました!
K様邸のお風呂はタイル貼りでしたが、ユニットバスに入替ました。
ユニットバスは既存のお風呂を解体してできた空間の中に独立した状態で設置されるので、洗面所との間に隙間があいてしまいます。
ユニットバスの出入り口の開口周りに枠を取付けると洗面所と一体性がうまれます。
ユニットバスの出入り口周りにUB枠を取付けて、収納の壁や天井には合板下地を張りました。
枠を取付けることで洗面所と浴室が繋がりました。
廻り縁も巾木と同じ色瀬塗装しました。
廻り縁も再利用したので、美観性を橋上させるために塗装しています。
廻り縁とは天井と壁の取り合いに取り付ける見切り材のことです。
住宅の仕様で廻り縁がないこともあります。
洗面台を設置する箇所の壁に耐水パネルを貼りました。
ボウルの横は水が跳ねて傷みやすいので、水に強いパネルを貼っています。
パネルは部分的に貼ることもできますし、全体的に貼ることもできますので、ご検討されている方はお気軽にご相談ください。
床にはクッションフロアを貼りました!
見本帳の中から大理石調の白いクッションフロアをお選びいただきました。
明るくて清潔感のある洗面所になりましたね(*^-^*)
洗面所の内装完了です!
次は洗面台設置の様子をご紹介します。
前回はこちら
つづきはこちら
現地調査はこちら