岸和田市で物置小屋と犬小屋の解体・撤去のご依頼をいただきました 3/10
岸和田市O様邸の物置小屋の解体・撤去について

物置小屋が古くなり、壁の隙間から猫が入って子供を産むと近所の方よりご報告があったそうです。
「小屋の中に入っている不用品も処分してもらえませんか?」とのことで、中に入っている物を運び出して処分することになりました。
また、使用していない犬小屋の解体・処分も行います。
猫が小屋の中に入るそうです!

板の腐食が進んでボロボロになり隙間から猫が入るとのことでした。
猫が子供を産むこともあるそうなので、小屋を撤去してほしいというご依頼をいただきました。
物置小屋の中の不用品を処分します!

使っていないものばかりだということで、すべて運び出して処分することになりました。
不用品を処分することはできますが、撤去・処分費がかかります。
照明器具の配線は切り離します

防水電源ボックスを取付けます

切り離した配線がそのままだと危険なので、防水電源ボックスを取付けて処置させていただきます。
物置小屋は解体し、基礎だけ残して撤去します!

基礎のコンクリートも割って解体することもできますが、その分費用がかかりますし、コンクリートの方が掃除しやすいのでそのまま残すことになりました。
基礎が残っていると、今後新たに小屋を設置することになった時に利用できます。
犬小屋はふたつ処分します!

和風のフェンスは外して作業します

O様にお気遣いいただき、スムーズに行き来できる箇所に設置されている和風のフェンスを撤去してくれてもいい、とのご提案をいただきました。
工事当日、フェンスを外してから作業させていただくことになりました。
次は解体工事の様子をご紹介させていただきますね(*^_^*)
【岸和田市O様邸の現場ブログ】
物置小屋解体 ➡ 岸和田市の物置小屋の解体・撤去作業・工事1日目の様子