貝塚市の一軒家で劣化したベランダ床の現地調査にうかがいました!
🏠やまなか工務店です!こんにちはー!
今回のご相談は、ご自宅のベランダの劣化が進んで毎日の利用が心配な、貝塚市のT様よりご相談をいただきました(^-^)
築40年になり約15年前にベランダの修理を一度済ませているとのこと。さっそく現地調査へうかがいました!!
★やまなか工務店は、現地調査もお見積もりも無料です🎵
今回のご相談は、ご自宅のベランダの劣化が進んで毎日の利用が心配な、貝塚市のT様よりご相談をいただきました(^-^)
築40年になり約15年前にベランダの修理を一度済ませているとのこと。さっそく現地調査へうかがいました!!
★やまなか工務店は、現地調査もお見積もりも無料です🎵

T様にお話をうかがうと将来🏠建て替えもご検討されているとのことで、最低限の修理をご希望されていました。
貝塚市T様邸のベランダ床を調査



ベランダ床を1階から見た様子

当社からはベランダ床の張り替え工事として、木素材・樹脂素材・塩化ビニル素材の3種類をご提案させていただきました!
※T様に検討いただき「塩化ビニル素材」の張り替えでご依頼いただきました(^^♪
貝塚市T様邸のベランダ波板を調査

➡ベランダの波板屋根には種類があるのをご存じですか?複数枚の波型の板を重ねている屋根のことです。塩化ビニル素材とポリカーボネート素材の波板が主流です。ポリカーボネート素材は強度が高く、耐衝撃性も耐久性もあるので塩化ビニルより少し価格は上がりますがオススメです♪
貝塚市T様邸のベランダの支柱を調査

こちらも放置していると折れてしまう可能性もあります。こちらはご要望により簡易的な処置としてコーキングを充填することになりました!
以上で現地調査は終了です。
次回のブログではベランダ床の張り替え工事と支柱の修繕工事の様子をご紹介します♪
コチラ ➡貝塚市で2階ベランダの床と支柱の穴の改修工事を行いました!
