岸和田市 続編~『リビング内装・玄関ホール・2階ホール』を改修してきました。

みなさん、高校野球今年は見られましたか?⚾
わたしは小さいときから野球が大好きで高校野球~プロ野球を
よく父と見にいっていました。最近は現地(甲子園)で観戦はできていないのですが
生で見ていなくても、伝わってくる、球児の必死さ、この一瞬のためにどれだけ
努力したんだろう~と考えると・・毎回泣けてきます(笑)
前回は新しいキッチンの搬入・設置を行った内容をお伝えしてきました。
今回もさっそく工事ブログ行ってみよう🚩
どんどん綺麗に生まれ変わっていく、LDKに今日は吊り建具がつけていきます。

この部分改修前はここに垂れ壁があった場所です。
垂れ壁がなくなり、ここに吊り戸を設置していきますが
凄く開放的なお部屋なりましたね~🎵


パテで凹凸等を整備していきます。
下地に凹凸があれば新しいクロスが浮いてきてしまいます(´;ω;`)💦

収納庫にもパテを塗って整備を行います。
建築界のグランド整備ってかんじですね~⚾大事

壁クロスはっていきます✊

床も白を基調としたカラーで真新しい床・天井クロスで
お部屋もパッと明るくなりました🌞💡

吊り戸も設置していきました🚪
やっぱりこの色の戸かわいいなぁ~♡一気におしゃれ感がでてきますね

おこなっていきます。


リフォーム框とは??
リフォーム框は既存の框の上に重ねて貼り合わせて、手軽に玄関のリフォームできるように
作られた後付けタイプの框です。
既存のフローリングに今回は上張りして新しいフローリングを張っていくので
床全体をしっかり増し締めをしていきました。


音の軽減を希望されておりました。
今回は、既存のフローリングをめくり、遮音シート、石膏ボードを使用して施工していきます。


しっかり固定して張り終わりました。

次回のブログもお楽しみに(*^_^*)b
次回の現場ブログ
岸和田市 Y様邸 続編『外壁工事(補修)』をスタートしてきていました
現地調査の様子はこちら
岸和田市『お家のあれやこれや気になる所』を現地調査してきました