クーリングタワーの撤去と屋根葺き替え 工事の記録 忠岡町
忠岡町 N様邸 クーリングタワーの撤去と屋根葺き替え 工事の記録です。
忠岡町 N様邸 クーリングタワー撤去と屋根葺き替え工事 1日目
本日3/17より、忠岡町 N様邸のクーリングタワー撤去と屋根葺き替え工事が始まりました。
使わなくたったクーリングタワー(ビル空調や地域冷暖房設備である冷凍機の冷却水を冷却するための機器)とダクトを撤去し、屋根を葺き替えます。
既存の屋根瓦を外し、その下にある土を撤去しています。瓦も重量ですが、この土もとても重いので、お家に負担がかかりますね。
屋根の先に昇降機を設置し、そこから瓦等を降ろします。
下で荷受けしているトラックの荷台は瓦でいっぱいになります。
土は小分けに袋に入れてから降ろします。
土を降ろすと、屋根の下地が見えてきました。
同時にクーリングタワーの撤去も行っています。
大きいので、慎重に!
クーリングタワーは大きいので、屋根の上で解体してから下に降ろします。
ダクトも使わなくなったので、撤去し、蓋をして防水します。
瓦撤去状況です。
スタッフ小南が下から撮影中
職人さんたちの息が合っているので順調に進んでいます!
忠岡町 N様邸 クーリングタワー撤去と屋根葺き替え工事 2日目
前日の工事で、瓦と土葺きの土を撤去しました。
本日は屋根の下地を一度めくり、下に落ちた土をきれいに掃除します。
屋根の下地をめくり、ほうきと塵取りで土を集めていきます。垂木の間からの作業なので、大変ですが、がんばっています!
瓦の下に敷いていた土が沢山下に落ちていました。屋根全体の土をきれいにするには時間がかかりますが、職人さん全員で力を合わせ、作業は着実に進んでいます。
掃除後の様子です。見事にきれいになりましたね!
この後、下地を戻し、その上に野地板を設置し、その上にルーフィング(防水材)を貼ります。
屋根の下地をめくり、下に落ちた土をきれいに取り払った後、屋根の下地を復旧し、その上に新しい野地板を設置しています。
野地板の設置が終わり、その上にルーフィングという防水材を張っています。
ルーフィングの設置が終わりました。この後、ガルバリウム鋼板を設置します。
N様邸の新しい屋根材はガルバリウム鋼板です。
ガルバリウム鋼板は、金属なのに錆びにくく、軽量なので耐震性も高い材料です。
忠岡町 N様邸 クーリングタワー撤去と屋根葺き替え工事 3日目
昨日は雨で工事はお休みでしたが、今日はお天気に恵まれ、職人さん達も気合が入っています!
前日の工事で屋根に野地板を設置し、その上にルーフィング(防水材)を張りました。
本日は、N様邸の新しい屋根となるガルバリウム鋼板を設置しています。
屋根の形状は「ガルバリウム鋼板縦平葺き」です。勾配の緩い屋根にも適する雨漏りに特に強い屋根です。
N様邸の二階に部分の窓は木の板で塞がれています。そこから雨が入ってくる可能性があるので、ここをアルミ板で囲みます。
この後、二階と屋根との取り合いを立ち上げしっかりと雨仕舞をします。
正面の窓にアルミ板を設置し、取り合いはきちんと防水工事を行いました。
すっきりとした軽くて丈夫な屋根になりましたね!
N様邸 屋根の葺き替え 完成はこちら