8月21日 岸和田市 T様邸 内装工事が始まりました。
お部屋の内装、キッチン撤去、お風呂入れ替え・床下白アリ調査の工事をします。
8月21日 岸和田市 T様邸 内装工事が始まりました。
お部屋の内装、キッチン撤去、お風呂入れ替え・床下白アリ調査の工事をします。
1日目 8/21 解体工事・1
T様邸は以前、二世帯で住まわれていて、キッチンが二つありました。
一つは今はもう使っていないので、撤去し、タンスなどを置く部屋にすることになりました。
キッチンを撤去した後、壁を復旧し、床を張り替えます。
和室の畳を入れ替えるので、はがしています。
和室は、壁じゅらく塗り替え、天井も張り替えます。
2日目 8/22 解体工事・2
お風呂場を解体しています。
タイルの部分・浴槽などもすべて解体し、ユニットバスを設置します。
4日目 8/25 キッチンを撤去した部屋の床工事・1
5日目 8/26 キッチンを撤去した部屋の床工事・2
同時に二階のベランダの波板の張り替えもしました。
6日目 8/27 仏間の内装工事
昨日行っていた床の張り替え工事が終わり、今日は仏間の工事です。
浴室の下地、洗面室の窓入れ替えも進んでいます。
仏間の内装です。
天井を張り替えるので、既存の板を撤去しました。
7日目 8/28 廊下工事
廊下は天井・床を張り替えます。
床はすべて撤去し、造作復旧します。
廊下と部屋の取りあい部分の床下にも鋼製束を入れ、しっかりと補強しています。
8日目 8/29 ユニットバス設置
9日目 8/30 浴室工事
仏間と廊下の取りあいの部分の敷居が古くなっていたので、新しく造作設置しています。仏間と和室の取りあいの敷居も同じように造作設置します。
10日目 9/1 仏間と和室の天井板張り替え
11日目 9/2 建具調整
和室と廊下の取りあいの建具調整をしています。
ガラスの引き戸で重く、既存の敷居も古くなったこともあり、動かすのが大変なので、調整しています。クラッターレール(建具の動きをスムーズにする為のレール)を敷きます。
12日目 9/3 洗面・脱衣所、ベランダなどの工事
洗面・脱衣所の工事です。
廊下の3分の2ほどの位置に間仕切り壁を設置し、そこに洗面・脱衣所をつくります。
間仕切り壁のところにドア枠を設置しました。
奥では大工さんが、壁にクロスを貼る前の下地を造っています。
13日目 9/4 和室のじゅらく塗り替え
14日目 9/5 土間の塗り替え
昨日行っていた土間の塗り替えです。
乾いた土間の上にもう一度セメントを塗っています。少し色のついたセメントです。
15日目 9/6 洗面室と一部壁クロス貼り
16日目 9/7 外構復旧箇所の塗装
17日目 9/8 建具調整、白アリ駆除及び防止
既存の引き戸が重くて動かしにくかったので、建具調整をしています。
調整し終わった後、動かしてみましたが、びっくりするくらい軽くなっていました。これで、T様も負担なく開け閉めできますね。
18日目 9/9 外構の塀ブロック積み 洗い(美装)
19日目 9/10