岸和田市のウォシュレット取替と扉を内開きから外開きへの工事の様子をご紹介
こんにちは!
やまなか工務店です。
岸和田市のK様邸よりウォシュレットの取替と扉を内開きから外開きへの工事のご依頼をいただきました。
今回は、お客様とのご相談でキャビネット付きのトイレリフォレにします。
キャビネット式なので必要な物が1箇所にまとめられる他、お掃除も楽になり時間の短縮にもなりますよね!
また、キャビネット式だとトイレの中がスッキリし、広く見えますよね!
それでは、工事の様子をご紹介します。
やまなか工務店です。
岸和田市のK様邸よりウォシュレットの取替と扉を内開きから外開きへの工事のご依頼をいただきました。
今回は、お客様とのご相談でキャビネット付きのトイレリフォレにします。
キャビネット式なので必要な物が1箇所にまとめられる他、お掃除も楽になり時間の短縮にもなりますよね!
また、キャビネット式だとトイレの中がスッキリし、広く見えますよね!
それでは、工事の様子をご紹介します。
K様邸の既存のトイレの様子

ウォシュレット入替の為、既存の便器やタンクを全て撤去します。
トイレの水を抜く作業

トイレのウォシュレットは一般的に7~10年程度で交換の時期と言われています。
家族構成や使用頻度により異なりますが5年を過ぎたころから不具合が出てくると言われています。
既存のトイレ撤去

トイレの排水管を塞がないと、排水管から臭いがあがってきてしまいます。
下地の加工と下地の枠の設置


岸和田市のK様邸は、床の高さを上げる為、下地の枠を設置します。

トイレの奥の壁面に下地を張るのは、キャビネットを取り付ける為です。
パテ処理の様子

硬化剤を使用します。
硬化剤とは?
塗料が固まるのを早める為に使われる薬剤のこと。
クロスを貼っている様子

クロスは、浮かないようにローラーで空気を抜きながら天井から順番に貼っていきます。
トイレを設置してウォシュレット取替工事完了


K様邸のご希望でトイレ内に見切りを付けました。
見切りとは?
フローリング材や壁材、カーペットなどの素材の切れ目や境目を美しく始末する建材で、壁面のクロスの上下で色の配色を変える事により綺麗なデザインに見えます。
これで、岸和田市のK様邸のウォシュレットの取替工事は完了になります。
キャビネットを付けた事により、トイレ内の窮屈感が無くなり、広く見えますね!
お客様よりウォシュレットを交換し、トイレも広くなり、すっきりして良かった!とのお褒めのお言葉をいただきました。
トイレを広く使いたい、タンクによりトイレが狭くて窮屈と思われている方や、トイレを新しいトイレに替えたい!!とご検討中の方は、是非、やまなか工務店へご相談下さい。
岸和田市のK様邸の関連ブログはこちら
岸和田市K様邸の現場ブログはこちら
➡岸和田市でウォシュレットの入替と扉を内開きから外開き扉にしたいとのご相談
岸和田市K様邸の施工事例はこちら
➡岸和田市でウォシュレット取替工事の施工事例をご紹介
岸和田市K様邸のお客様の声はこちら
➡岸和田市でトイレ改修工事を行ったK様の声
➡岸和田市でウォシュレットの入替と扉を内開きから外開き扉にしたいとのご相談
岸和田市K様邸の施工事例はこちら
➡岸和田市でウォシュレット取替工事の施工事例をご紹介
岸和田市K様邸のお客様の声はこちら
➡岸和田市でトイレ改修工事を行ったK様の声