岸和田市で天井のクロス・・・・生まれ変わりました!

本日は岸和田市で『天井のクロス・・・・生まれ変わりました』ということで
引き続きO様邸での工事内容をお伝えしていきたいと思います。
O様邸の天井クロスは煙草のヤニ付着の汚れや経年劣化等で張り替えをご依頼いただきました。
それでは工事ブログスタートです。


天井クロスはどうしても汚れがついてしまう上に天井ということもあり
掃除が簡単にできる場所ではないので、気が付けば『わっ!めっちゃ汚れてる』となる方も
いらっしゃるのではありませんか?
天井クロスを張りかえるだけでも、お部屋の明るさはかなり明るくなります。
既存のクロスをめくったら下地が見えてきました。

今回の現場は築年数もあり下地も劣化している為、このままクロスを貼ってしまうと
後に膨らみの可能性が出てくると見越したため、下地を上張りしてからクロスを貼っていくことになりました。

埋めていく作業をしました。
この作業をすることによって、クロスを貼った際に浮いたりせずにしっかり貼ることができます。


クロスは糊付けをしてから天井に貼っていきます。
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが…ここで豆知識!
クロスは縦形状をしていますよね。なので横にのばして貼っていくと
クロスが横に伸びてしまうのです。丁寧に丁寧にハケで縦方向に伸ばし、目地を
合わせて貼っていきカットするのがクロス貼りの鉄則!
職人さんって凄いなぁ…
クロスが貼り終わったら、照明器具を取り付けていきます。


綺麗に生まれ変わったのにお部屋が作業中にでたカス等が落ちていたら作業完了している事にはなりません。
やまなか工務店では徹底してお掃除まで行っていきます。
お掃除が終わり『天井のクロス・・・・生まれかわりました!』
次回は洋室の床の張り替え工事をお伝えしていきたいとおもいます。
前回のブログ☞岸和田市で廊下の床を張替え大変身させて頂きました