忠岡町にて劣化により剥がれていたテラスの波板を張り替えました
みなさま、こんにちは!
やまなか工務店です(^^)/
今回の現場ブログは、忠岡町 S様邸でのテラスの波板屋根張り替え工事についてご紹介させていただきます!
波板は皆様の身近なところでたくさん使用されています(・o・)!
例えば、ベランダやテラス、カーポートの屋根など…
波板と同じような用途で、平板(へいばん)というものもよく使用されています。
波板と平板の違いとしては、波板は波型の形状になっているのに対し、平板は平らな形状になっています。
2種類の屋根材の魅力的なポイントは、波板は雨水のはけが良く、平板は採光が良いというところです。
平板と波板のそれぞれに良さがあるため、どちらの屋根材が良いのかお困りの方は、ぜひ、当店にご相談くださいね!
お客様のお住いに合った屋根材をご提案させていただきます(^^)ゞ
やまなか工務店です(^^)/
今回の現場ブログは、忠岡町 S様邸でのテラスの波板屋根張り替え工事についてご紹介させていただきます!
波板は皆様の身近なところでたくさん使用されています(・o・)!
例えば、ベランダやテラス、カーポートの屋根など…
波板と同じような用途で、平板(へいばん)というものもよく使用されています。
波板と平板の違いとしては、波板は波型の形状になっているのに対し、平板は平らな形状になっています。
2種類の屋根材の魅力的なポイントは、波板は雨水のはけが良く、平板は採光が良いというところです。
平板と波板のそれぞれに良さがあるため、どちらの屋根材が良いのかお困りの方は、ぜひ、当店にご相談くださいね!
お客様のお住いに合った屋根材をご提案させていただきます(^^)ゞ
忠岡町でのテラス屋根の現場調査

当店のスタッフが現場調査にお伺いして波板屋根を見ると、全体的に劣化して色ムラが出ていました。

この状態のまま放置していると、テラス内に雨水が侵入して雨漏りしまいます Σ(゚Д゚)ノ

波板は日光に照らされることで劣化し、変色してしまうことがあります。
以上のことから、忠岡町 S様邸には《既存の波板を撤去して、強度の高いポリカ波板に張り替える》という内容のお見積書をお渡ししました。
S様からは波板張り替え工事のご依頼をいただきましたので、後日行った波板張り替え工事の様子もご紹介いたします!
忠岡町でのテラスの波板張り替え工事

まずは忠岡町 S様邸のテラス屋根に張られていた波板を撤去します。

写真左下のバケツの中の写真を見ていただくと、雨樋の中がどれだけ汚れていたかがわかりますね(;’∀’)
雨樋にゴミや汚れが詰まっていると、雨漏りの原因になることがあります。
そのため、定期的に雨樋の中をお掃除してくださいね(^^)/
なお、ご自身で清掃することが困難な場合は、お気軽に当店にご相談ください(^-^)♪
忠岡町での波板張替え工事で使用した材料

まず一番大切なのが、ポリカ波板です。
この波板は、紫外線や熱に強く、衝撃耐性が非常に高いところが特徴です。
今回S様邸のテラス屋根に張ったのは、ブロンズマットというカラーで、内側がザラザラとした質感に加工されているため、目隠し効果があります✨
そして、ポリカ波板の固定に使用するのが、カーボフックです。
ポリカーボネート(通称:ポリカ)からできているため、ポリカ波板の固定に最適です✨
カラーは目立たないように、クリアを使用しました。

ポリカ波板は加工がしやすい素材です✨

波板を張り合わせるときは、隣の波板と2山半以上重ね合わせます。
そうすることで波板同士の隙間から雨漏りしたり、風が入ることを防ぐことができます✨
重ねたポリカ波板は、カーボフックで固定しておきます。

剥がれや変色があった波板が綺麗になりましたね(^o^)
波板に関するお悩みがある方は、ぜひ、やまなか工務店にご相談ください!
