岸和田市で洗面台下水漏れ発生!!洗面台入替・床一部張替えを行いました

前回のブログで、岸和田市のH様邸から『洗面台の下から水漏れが・・・』とのご相談を頂き
現調に行かして頂いた内容をお伝えしました。
前回のブログはこちらで☞岸和田市で『洗面台の下から水漏れが』とのご相談を頂きました
今回はH様邸『洗面台下水漏れ発生!!洗面台入替・床一部張替えを行いました』ということで
工事着工~完了までの内容をお伝えしていきたいと思います。
それでは、工事日記行ってみましょう👷

毎度説明をしているので、ご理解させている方も多いかと思いますが
家具や工事を行わない場所に傷がついたり、ほこりが飛んだりしないように
養生をして、保護していきます。

給水管のプラグ止めを行いました。
『給水管のプラグ止め』とは・・・?
樹脂やアルミ・鉄などでできた部材を使用して水やガス等が漏れないようにする作業です。

床にたっぷりと水がまわっていました( ゚Д゚)💦

下地は2重張りをされていました。今回はフロアのみ撤去しました。

『床下点検』をしていきたいとおもいます。

構造上や白蟻等には問題がありませんでした!!


既存の下地で復旧作業を行いました。

つなぎ目に『見切り』をつけてフローリングを張っていきました。
『見切り』とは?
異なる床材が隣接するとつなぎ目に段差が生じてしまい、端部が劣化しやすくなっていまします。
その心配を無くし、それぞれの端部を納めるために使う部材を『見切り』といいます。

劣化しやすいため、今回は耐久性・腐食にもつよい塩ビ製の配管に交換していきました。