岸和田市『キッチン改修・・・撤去から搬入設置』をおこなってきました

8月も下旬とはいえ、暑い日が続いていますね💦
まだまだ熱中症には十分気お付けてお過ごしくださいね🎵
今回のブログは前回現場調査にお伺いさせて頂いたY様邸でまずはキッチンの着工~搬入設置までを
お伝えしていきたいと思います。
まず、Y様はキッチンのショールームに行かれました。
ショールームはカタログでは伝わりづらい色や質感・機能性を体感できるので
ショールームに行くことは、後悔のしないお家づくりをする最大のメリットになると私は思います。
クリナップだけではなく、各住設のメーカーで出されている所が多いので是非、お家づくり・改修される際は
行ってみてくださいね🎵

写真は掲載していませんが、今回もしっかり養生をおこなっています🎵
まずキッチンの解体・撤去
キッチンとリビングの間切り壁を撤去していきます。

Y様邸はキッチンとリビングを区切っている垂れ壁を撤去して天井までの高さの建具を設置します。


この段差が結構足にひっかかるときがあるんですよね。(笑)
フラットになれば、将来的な問題も解決できますね!(^^)!

ここからどんどん綺麗になっていきます🎵


お部屋の形状に加工した新しいフローリングを張っていきます。
増し締めとは・・ビスで既存の床を締め付けて補強する作業のこと


補強していき、合板を張り床下収納庫付近の補強は完了です。
キッチンやお風呂等の水回りは湿気が発生するので他のお部屋より傷みが早く出ることがあります。

(この色のフローリングかわいい♡)

次回の工事は
・新しいキッチンを設置のための下地施工
・垂れ壁・下地の撤去
・キッチンカウンターの造作等
・カウンター取付 です。
次回もボリューミーな内容になっています🎵お楽しみに~~
次回の記事➡岸和田市『ついに新しいキッチン搬入~設置』してきました~
現地調査の様子はこちら★
岸和田市『お家のあれやこれや気になる所』を現地調査してきました