和泉市にて外壁塗装!足場を組んでダイヤフローラを吹き付け塗装
みなさま、こんにちは🌞
やまなか工務店です!
今回ご紹介する現場ブログは、和泉市 M様邸で行った外壁塗装工事です(^^)♪
『最近、家の色あせやヒビが気になる…』そんな方にピッタリの内容です!
外壁塗装をすることで、お家の見た目が一新するだけでなく、外壁が雨や紫外線から守られ、建物が長持ちするんです✨
築10年以上経ったお家や、外壁に汚れが出てきた方は、大切なお住まいを長持ちさせるために外壁塗装をしませんか?(^o^)
和泉市での外壁塗装工事
外壁塗装前の準備!

それでは作業を始めます(^^)ゞ
まずは足場を組んで、外壁塗装工事の環境を整えます。
足場を組むことで、高い場所の作業もしっかり安定してできるようになります。
さらに、足場にシートを張ることで、塗料が周りに飛ばないようにしておきました!

つづいて、高圧洗浄を行います!
強い水の力で外壁の汚れやカビ、古い塗膜を落とすことで、新しく塗装する塗料がしっかり密着するようにします。
この作業を怠ると、せっかくの塗装がすぐに剥がれてしまうことも…(‘_’)💦
外壁塗装開始!

いよいよ、和泉市 M様邸で外壁塗装作業を行います!
まず、ローラーを使って下塗り塗料を塗装します。
しっかりと下塗りをすることで、中塗りの塗料がムラなく定着し、仕上がりが美しくなります✨
これを省くと、塗料が剥がれやすくなってしまうので大事な工程です。
ちなみに、ローラーでは塗りにくい部分は刷毛を使って塗装しています(^^)

下塗り塗料が乾いたら、吹き付け塗装で中塗りを行っていきます!
吹き付け塗装は難しい塗装方法ですが、細かい部分まで均一に塗ることができ、キレイな仕上がりになります。
また、外壁の表面を凸凹とした立体感のある仕上がりにすることができます✨
★吹き付け塗装(ふきつけとそう)★
スプレーのように塗料を吹き付ける方法。
ムラなく均一に塗れるので、仕上がりがとってもキレイになります。

中塗り塗料が乾いたら、仕上げにもうひと塗り!
上塗りも吹き付け塗装をすることで、ツヤが出て、塗膜の強度もグンとアップします。
紫外線や雨風から外壁をしっかり守るために、最後の仕上げまで丁寧に作業を行います!
★塗膜(とまく)★
塗料が乾いた後にできる塗りの層のこと。
この膜がしっかりしていると、外壁が雨風から守られます!

和泉市 M様邸の外壁塗装工事が完成し、M様邸の外壁が大変身✨
温かみのあるカラーで美しい仕上がりになり、お家の耐久性もバッチリです!
塀や雨戸も塗装

和泉市 M様邸の塀もお家の外壁と一緒に塗装しました!
塀は人目につきやすいので、キレイにしておくとお家全体の印象がアップします(^^)♪
放置すると汚れやヒビ割れが目立つので、定期的にメンテナンスをすることがおすすめです!

和泉市 M様邸の雨戸もしっかり塗装して、綺麗になりました♪
雨戸などの金属部分はサビやすいので、塗装することで長持ちさせることができます。
メンテナンスを怠るとサビが進んでしまい、交換が必要になることもあるので定期的な塗装をご検討してくださいね(^^)
以上で和泉市 M様邸での外壁塗装工事の全ての工程が終了です!
お家の外壁がキレイだと、気分も明るくなりますよね♪
外壁塗装をすることで、美しさをキープしながら、建物の寿命も延ばせるんです。
『そろそろ外壁塗装してみようかな…』とお考えの方は、ぜひ、やまなか工務店にご相談ください(^o^)丿
外壁塗装はやまなか工務店へ!
