泉大津市でグリッパー工法のカーペットをフローリングに張替ます
泉大津市T様邸でカーペットをフローリングに張替たいとのご相談がありました。
現場調査にお伺いしたところ、T様邸のカーペットは、グリッパー工法と言う張り方で張られた敷き込みカーペットになっていました。
後日お見積書を提出し工事のご依頼をいただきました。
泉大津市のT様邸は、バリアフリーのおうちのため、フローリングに張り替えると扉の下の部分が当たるので、、沓摺り(くつづり)部分とドアの下枠の部分と扉の下の部分を削り開け閉めがきちんとできるようドアの調整を行いました。
それでは、工事の様子をご紹介します。
現場調査にお伺いしたところ、T様邸のカーペットは、グリッパー工法と言う張り方で張られた敷き込みカーペットになっていました。
後日お見積書を提出し工事のご依頼をいただきました。
泉大津市のT様邸は、バリアフリーのおうちのため、フローリングに張り替えると扉の下の部分が当たるので、、沓摺り(くつづり)部分とドアの下枠の部分と扉の下の部分を削り開け閉めがきちんとできるようドアの調整を行いました。
それでは、工事の様子をご紹介します。
泉大津市T様邸カーペットをフローリングに張替たいとのご相談
泉大津市のT様邸より、カーペットをフローリングに張替たいとのご相談があり、現場調査にお伺いし後日お見積書を提出させていただき、工事のご依頼をいただきました。
こちらの写真は、T様邸のカーペットをフローリングに張り替えるお部屋と廊下の様子になります。
泉大津市のT様邸は、カーペットが敷き込みカーペットになっていました。
敷き込みカーペットって・・・?
敷き込みカーペットとは、カーペットの下にクッション材を入れ、ズレたりはがれたりしないように加工し固定されたカーペットのこと。
こちらの写真は、T様邸のカーペットをフローリングに張り替えるお部屋と廊下の様子になります。
泉大津市のT様邸は、カーペットが敷き込みカーペットになっていました。
敷き込みカーペットって・・・?
敷き込みカーペットとは、カーペットの下にクッション材を入れ、ズレたりはがれたりしないように加工し固定されたカーペットのこと。
既存の敷き込みカーペットを捲る
作業を始める前に、玄関から廊下、階段など必要な箇所をきちんと養生します。
養生をする目的は、工具などを落として傷をつけないためと床などを汚さないようにするためです。
フローリングに張り替える前に既存のカーペットを全てめくります。
今回は、下地を張らずにカーペットをめくった上にフローリングを張っていきます。
じゅうたんのメリットは?
・クッション性に優れていること。
・カーペットの肌触りが良くリラックス効果が高い。
・騒音対策になる。
じゅうたんのデメリットは?
・液体をこぼすとシミになる!
・夏は暑く感じる。
・繊維の隙間にダニが発生する場合があるので、お手入れが大変!!
フローリングのメリットは?
・お手入れ・掃除がしやすい。
・ダニの心配が無い。
・メンテナンスの必要がほぼ無い。
フローリングのデメリットは?
・足が冷える。
・水に弱い。
・傷がつきやすい。
養生をする目的は、工具などを落として傷をつけないためと床などを汚さないようにするためです。
フローリングに張り替える前に既存のカーペットを全てめくります。
今回は、下地を張らずにカーペットをめくった上にフローリングを張っていきます。
じゅうたんのメリットは?
・クッション性に優れていること。
・カーペットの肌触りが良くリラックス効果が高い。
・騒音対策になる。
じゅうたんのデメリットは?
・液体をこぼすとシミになる!
・夏は暑く感じる。
・繊維の隙間にダニが発生する場合があるので、お手入れが大変!!
フローリングのメリットは?
・お手入れ・掃除がしやすい。
・ダニの心配が無い。
・メンテナンスの必要がほぼ無い。
フローリングのデメリットは?
・足が冷える。
・水に弱い。
・傷がつきやすい。
泉大津市のT様邸の既存の敷き込みカーペットはグリッパー工法で張られていた
泉大津市のT様邸の敷き込みカーペットは、グリッパー工法で張られていました。
グリッパー工法とは?
グリッパー工法とはカーペットを敷きこむ施工方法のこと。
グリッパーとは、カーペットを固定する固定金具のことで、この固定金具を部屋の壁際に固定してカーペットの裏をピンに引っかけて施工する方法のことで、カーペットの下にフェルトなどの下地を敷いて、カーペットを伸ばしてピンに引っかける方法で、カーペットを充分に伸ばしてからグリッパーに引っかけます。
グリッパー工法のメリットは?
カーペットが延びてきた時に波打つことがなく、比較的張り替えも簡単に行う事ができる。
グリッパー工法で張られたカーペットは、衝撃吸収性や、断熱性・防音性に優れている。
グリッパー工法とは?
グリッパー工法とはカーペットを敷きこむ施工方法のこと。
グリッパーとは、カーペットを固定する固定金具のことで、この固定金具を部屋の壁際に固定してカーペットの裏をピンに引っかけて施工する方法のことで、カーペットの下にフェルトなどの下地を敷いて、カーペットを伸ばしてピンに引っかける方法で、カーペットを充分に伸ばしてからグリッパーに引っかけます。
グリッパー工法のメリットは?
カーペットが延びてきた時に波打つことがなく、比較的張り替えも簡単に行う事ができる。
グリッパー工法で張られたカーペットは、衝撃吸収性や、断熱性・防音性に優れている。
ドアの沓摺(くつず)りを削る
ドアの沓摺(くつす)り部分を削る前と削り終わった写真になります。
沓摺(くつす)りとは?
ドアの下部にある部材のことで、 部屋の気密性を上げたり、音漏れを防ぐために設けられています。
室内ドアには、木製のタイプが使われることが多いです。
敷居とドアの沓摺りとの違いは?
沓摺りは、片開き戸の下枠をのことで、敷居は引違い戸などのレールや溝がある下枠の部材のことを言います。
沓摺(くつす)りとは?
ドアの下部にある部材のことで、 部屋の気密性を上げたり、音漏れを防ぐために設けられています。
室内ドアには、木製のタイプが使われることが多いです。
敷居とドアの沓摺りとの違いは?
沓摺りは、片開き戸の下枠をのことで、敷居は引違い戸などのレールや溝がある下枠の部材のことを言います。
戸の枠の下を削る
扉の枠の下の部分を削ります。
泉大津市のT様邸はバリアフリーになっていて、床にフローリングを張る事により、ドアがフローリングに当たり、ドアの開け閉めがしにくくなるため、ドアの下部分と枠の下部分を削り、開け閉めしやすいように調整しました。
工事終了後T様に実際にドアの開け閉めを行っていただき、ドアの開け閉めに問題が無い事を確認させていただきました。
泉大津市のT様邸はバリアフリーになっていて、床にフローリングを張る事により、ドアがフローリングに当たり、ドアの開け閉めがしにくくなるため、ドアの下部分と枠の下部分を削り、開け閉めしやすいように調整しました。
工事終了後T様に実際にドアの開け閉めを行っていただき、ドアの開け閉めに問題が無い事を確認させていただきました。
フローリングを必要な長さにカットします
次に床に張るフローリングを必要な長さにカットします。
今回は、床の下地を張らずに、カーペットをめくったところにそのままフローリングを張っていきます。
今回は、床の下地を張らずに、カーペットをめくったところにそのままフローリングを張っていきます。
フローリングを張る
カーペットをめくった後の床にボンドをつけていきます。
その上から必要な長さにカットしたフローリングを張ります。
その上から必要な長さにカットしたフローリングを張ります。
フィニッシュで固定
ボンドで張ったフローリングをフィニッシュで固定していきます。
フィニッシュとは?
仕上げに打ち込む目立たない釘のこと。
フィニッシュとは?
仕上げに打ち込む目立たない釘のこと。
フローリング張替完了
フローリングを全て張って、フィニッシュで固定したらフローリングの張替は完了になります。
室内も廊下もフローリングに張替たので、じゅうたんよりはお手入れがしやすくなったのではないでしょうか?
室内も廊下もフローリングに張替たので、じゅうたんよりはお手入れがしやすくなったのではないでしょうか?
階段框(かまち)を張る
次に階段の上り口に階段框(かいだんかまち)を張ります。
框とは?
框(かまち)とは、床の間や玄関の上がり部分など、床の高さが変わるところに横にわたす化粧材のこと。 床に段差があるときに段の部分の縁に使われる横材のこと。
階段框とは?
階段框とは、 階段を上がりきった最上段に取り付けて2階の床を区切るのが階段框です。
框とは?
框(かまち)とは、床の間や玄関の上がり部分など、床の高さが変わるところに横にわたす化粧材のこと。 床に段差があるときに段の部分の縁に使われる横材のこと。
階段框とは?
階段框とは、 階段を上がりきった最上段に取り付けて2階の床を区切るのが階段框です。
階段框(かまち)の設置完了
階段の上り口に階段框の設置が完了しました。
框はなぜ設置する必要があるの?
框には、接続部分を隠して見た目を綺麗に見せる目的の他、強度を高める目的もあります。
これで、泉大津市T様邸でカーペットをフローリングに張替る工事は完了になります!
お客様より敷き込みじゅうたんからフローリングに張替てお手入れがしやすくなったとお喜びのお声をいただきました!
床の張替や、フローリングへの張替、床の音鳴りがして心配なお客様は、是非、やまなか工務店にご相談下さいね♬
泉大津市T様邸の施工事例はこちら
➡泉大津市で敷き込みカーペットからフローリングに張替の施工事例
框はなぜ設置する必要があるの?
框には、接続部分を隠して見た目を綺麗に見せる目的の他、強度を高める目的もあります。
これで、泉大津市T様邸でカーペットをフローリングに張替る工事は完了になります!
お客様より敷き込みじゅうたんからフローリングに張替てお手入れがしやすくなったとお喜びのお声をいただきました!
床の張替や、フローリングへの張替、床の音鳴りがして心配なお客様は、是非、やまなか工務店にご相談下さいね♬
泉大津市T様邸の施工事例はこちら
➡泉大津市で敷き込みカーペットからフローリングに張替の施工事例