熊取町で訪問業者に塗装工事を勧められるので見てほしいとのご相談
熊取町の皆様こんにちは!
お住まいの築年数が長くなってくると、訪問業者がやってきて
「屋根瓦がずれているので、修理した方がいいですよ。」
「そろそろ塗装工事を行うことをおススメします。」
などと言って、調査や工事を勧められる事があります!
しかし、初見の業者に調査や工事をしてもらうのは不安ですよね(>_<)
熊取町在住H様も訪問業者に塗装工事を勧められたそうなのですが、
少し不安だとのことで、一度やまなか工務店で調査してみようと思われたそうです。
やまなか工務店では、調査・見積りは無料で行っていますので、お気軽にご相談ください。
お住まいの築年数が長くなってくると、訪問業者がやってきて
「屋根瓦がずれているので、修理した方がいいですよ。」
「そろそろ塗装工事を行うことをおススメします。」
などと言って、調査や工事を勧められる事があります!
しかし、初見の業者に調査や工事をしてもらうのは不安ですよね(>_<)
熊取町在住H様も訪問業者に塗装工事を勧められたそうなのですが、
少し不安だとのことで、一度やまなか工務店で調査してみようと思われたそうです。
やまなか工務店では、調査・見積りは無料で行っていますので、お気軽にご相談ください。
熊取町在住H様邸 屋根・外壁塗装についての調査を行いました

新築を購入して初めて塗装工事をする場合は、
約10年程で塗装するするのが一般的であると言われています。
しかし、建物の形状や住んでいる環境によって劣化のスピードは違ってきます。
今回のブログでは、建物にどのような劣化症状がでると、
塗装工事を行った方が良いのかを詳しくご紹介したいと思います。
熊取町在住H様邸 外壁に複数のクラックが発生していました


クラックとはひび割れの事で、外壁が乾燥したり劣化してくるとクラックが発生します。
乾燥で発生するクラックの場合、すぐに修理しないといけない事はありませんが、
長年放置していると、クラックの幅が広がったり、
クラックから雨水が侵入して雨漏りを引き起こす原因となります(>_<)

モルタル外壁はもともとクラックを起こしやすい外壁ですので、
集中してクラックを発生させるために「誘発目地」が施工されています。
集中させてクラックを発生させることで補修がしやすくなります。
しかし、誘発目地に発生したクラックも放置し続けるのはいけませんので、
しっかりと補修して塗装工事を行う必要があります。

新築時の塗膜は水や汚れを弾く効果があるので、雨垂れは付きにくいのですが、
塗膜が劣化してくると、雨垂れが付きやすく、コケが生える事があります。
コケは外壁に根を張っているので、雨水を吸収して外壁の強度を低下させることもあります。
軒の長さが短いと雨垂れが付きやすくなります

雨水が外壁に当たりやすいので、雨垂れが付着しやすくなります。
スレートの塗装されている塗膜も剥がれていました

H様邸の屋根にはスレートと呼ばれる屋根材が葺かれており、
スレートには防水の為に塗装がされています。
H様邸のようにスレートの塗膜が剥がれてくると、雨水を吸収して雨漏りの原因となりますので、
屋根塗装工事を行ってしっかりと防水する必要がありました。
やまなか工務店では付帯部塗装も行っています

しかし、外壁と屋根のみ塗装すると付帯部と呼ばれる部分が目立ってしまうことがあります。
なので、やまなか工務店では雨樋(あまどい)や軒天(のきてん)、ポスト、雨戸など
塗装する事ができる箇所は全て塗装させていただいております。
付帯部を塗装することで、新築のような美観性となり、
付帯部の劣化を塗装で遅らせる事もできます(*^^*)
今回の記事をご覧になられた方で、
「屋根・外壁塗装工事」を行ってみようかと思われた方はお気軽にご相談ください★